忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456]

専北吹奏楽部、お疲れ

昨日、新穀町宵宮祭り。

さくら野の北側スペースで、専北の吹奏楽部が演奏してた。






自分が行ったときは、演奏場所は日陰になっていた。

が、多分、演奏が始まった頃は西日がガンガン当たっていたのではないだろうか。


楽器、大丈夫か?



昨日は、県大会だったろうに。

ホント、ご苦労さんである。




県大会の結果
http://www.ajba.or.jp/iwate/2015/2015con-kekka2.pdf


拍手[0回]

PR

再開 初日印 横森簡易郵便局(秋田)



〒010-0044 秋田県秋田市横森1-20-1 にある簡易郵便局。
2014年3月3日から一時閉鎖していた。

いや~、横森簡易郵便局の皆様、お手数を掛けました。
細かくは書きませんが、ありがとうございました。



さて、横森簡易郵便局の周辺には・・・

局舎、三叉路にありますね。
https://www.google.co.jp/maps/@39.707106,140.140525,3a,75y,58.86h,87.81t/data=!3m6!1e1!3m4!1s73jc8-KzLjcXyns6lFWIlg!2e0!7i13312!8i6656!6m1!1e1

秋田駅までは太平川を渡って2.2㎞。
町中だな。

秋田駅との間に秋田明田郵便局あり、そこまで750m。
明田も昨年の8月に風景印設置で紹介させてもらってました。
http://machiwotekuteku.blog.shinobi.jp/Entry/3024/

駅と反対側だが、桜簡易郵便局が1㎞のところにある。


一つ森公園まで1㎞。
パンフレット http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/pc/hitotumori/hitotsumori.pdf
当初は「金照寺山東部公園」として計画されたそうである。
金照寺山、標高56m!
これまた、低!
35mの明田富士山よりは高いけど。
なお金照寺山は霊場です。
http://ayiva.sakura.ne.jp/doc/tera/akita/kubota33kin33/


秋田市の名物で考えるといっぱいあるけど、郵便局のある横森限定にすると、見つかんないな~
酒かな~
新政酒造は横森簡易郵便局から3㎞。
http://www.aramasa.jp/top.html




あと、温泉好きなんで、秋田温泉、郵便局から5.6㎞。
秋田温泉さとみ
http://www.satomi-e.com/index.html



うん、以上。

拍手[0回]


バードメン

本通りにラーメン屋がオープンしたと噂に聞いていた。

今日、パリミキにメガネを取りに行った帰りに通ってみたら、、、、ありました。



バードメン。



、なそうです、店名が。

なんだそれ、って思いました。

なんとなく、盛岡のサンダーバードが頭をよぎりました。

関連づけて考えるのはチョツと厳しいか、とすぐに忘れました。

が、いま、ネットで検索したら・・・・



げ。



踊ろうサンダーバードの姉妹店だって!

なんてこったい。

踊ろうサンダーバードは岩大に近いから、岩大生御用達みたいになってるけど。

いっつも列なしてるけど。

それが、北上に来たか。

それにしても、なぜ。

なぜ!


あ~、まだ幸楽苑にも行ってないのに。

いや、行かなきゃならんということはないのだが。


二郎インスパイア系はな~、おじさんにはキツすぎるよな~。

だいたい、豪-めんすら、未だに躊躇してるのに・・・



おじさんに優しいラーメン屋を望む。



関連ランキング:ラーメン | 柳原駅北上駅

拍手[1回]


一時閉鎖 最終印 寝覚簡易郵便局(長野)



〒399-5601 長野県木曽郡上松町上松1769-7 にある簡易郵便局。

ねざめ、とはおもしろい。
この「寝覚め」とは、浦島太郎が玉手箱を開けたところという伝説の地。

とってもいいネタだよね。
でも探してみたけど、これに絡めた産品が見当たらない。
なぜ?

ちなみに「上松」は「あげまつ」と読む。
中山道六十九次の38番目の宿場・上松宿(あげまつじゅく)が由来。

郵便局舎
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%AF%9D%E8%A6%9A%E7%B0%A1%E6%98%93%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80/@35.7715833,137.7045278,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1s-GRzAo9e_CWw%2FUg7v9DLucTI%2FAAAAAAAA8GA%2F7OSK0OPmgnQ!2e4!3e12!6s%2F%2Flh3.googleusercontent.com%2F-GRzAo9e_CWw%2FUg7v9DLucTI%2FAAAAAAAA8GA%2F7OSK0OPmgnQ%2Fs203-k-no%2F!7i2048!8i1536!4m2!3m1!1s0x601cc34a825ddc1f:0xa3e53abe22e6d5cb!6m1!1e1


国の名勝・寝覚の床まで600m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%9D%E8%A6%9A%E3%81%AE%E5%BA%8A


葛飾北斎が描いている小野の滝まで1.8㎞
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%9D%BE%E5%AE%BF#/media/File:Katsushika_Hokusai_-_Ono-Wasserfall_am_Kisokaido.jpeg


灰沢鉱泉まで6㎞
http://www.town.agematsu.nagano.jp/kankou/stay/haizawa/omotenashi.html


赤沢自然休養林まで16㎞
http://akasawablog.at.webry.info/
上松町のゆるキャラ、太郎ちゃんと美林ちゃんがHPで待っている。
太郎ちゃんは浦島太郎のこと。


上松駅まで2.1㎞


上松町特産品開発センターまで3.8㎞
う~ん、今ひとつ特産品が・・・
がんばって欲しい。
余計なことでしょうが。


拍手[0回]


ファミマの盛岡風冷麺

ファミマの盛岡冷麺。

じゃない、盛岡風、だな。

なんで、『風』なんだろ。





ま、いいか。


はい、具材はこれ。



チャーシューは豚だな。
ネギは、ちょい、青いの混じり。
胡麻なし。
キュウリは生。


スープは・・・

あれ、だい久だ。



だい久なんだぁ。
ここまで来て気づいた。
あっそう、仙台のだい久だから、盛岡風、なのね。


おぁ、麺も違うね。



兼平より白っぽいし、透明感もある。

とりあえず盛り付け。



盛り付けてみると、麺がそば粉入りのよう色合いになったような。

原材料名を見ると、中華麺となっている。
中華麺なんだ・・・

う~、ま、いいか。


盛岡冷麺と盛岡風冷麺の境ってどこなんでしょうね。
って探してたら、ローソンの盛岡冷麺発売のニュースに載っていた。
http://www.lawson.co.jp/company/news/076041/

■“本場 盛岡冷めん”と表示できる基準(冷生めんの場合)
1:岩手県内で製造された麺であること
2:そば粉は使用せず小麦粉とでん粉を使用していること
3:でん粉を30%以上使用していること
4:40%以上の加水量とすること
5:押し出しあるいはロールによる圧延切り出しされためん線でα(アルファ)化(※1)されていること
6:茹であげ後の抗張力(※2)が400g/平方センチメートル以上であること
(※1)糊のようになること、(※2)引っ張り強さのこと

と、そのニュースには書いてあるが、これはローソンが決めたこと・・・ではないよね?
う~、もうちょっと探してみよ。


盛岡冷麺普及協議会なるものがあったようだが、リンクが切れている・・・
http://www.moriokaisc.jp/reimen/
どこ行った?
解散か? 組織替えか?


これは・・・
http://shohyo.shinketsu.jp/originaltext/tm/1224858.html
『盛岡冷麺』は商標として認められなかった、ということ?


あ~、あったぁ
この文書の31ページに
http://www.dentsu.co.jp/business/pdf-cms/agriculture-guideline.pdf

盛岡冷麺(岩手県盛岡市)
【知的財産を守るための取組み】
平成12年3月29日、全国生めん類公正取引協議会が公正取引委員会へ提出していた「生めん類の表示に関する公正競争規約施行規則」の改正が承認されたことに伴い、盛岡冷麺に「名産」等の表示ができることになりました。この改正により、「盛岡冷麺」に「名産」「特産」「本場」「名物」を表示する場合の基準が、次のとおり定められました。
【ブランド認定基準】
・岩手県内で製造されたもの
   茹で上げ後の粘弾性(引張強度 400g/ cm2 )
・生冷麺
   原料(小麦粉、澱粉とし、そば粉を混入しないこと、α化されている)
   澱粉(30%以上)
   加水量(40%以上)
   茹で上げ後の粘弾性(引張強度 400g/cm2 )

と、あるぞ~。
これかぁ~。

この文書、勉強になるな。
別に、こんな事に関わっているわけではないが。

拍手[1回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog