トランヴェール12月号、入れ替わってないね
2022.12.02 |Category …ぶつぶつ・・・
12月2日、新幹線車内誌のトランヴェールが、まだ11月号のまま。
12月号には入れ替わっていなかった。
いつもは速攻で入れ替わってたような。。。。
これつて、無料で持ち帰れるんだけど、販売もしてるんだよな。
------------
(参照)
・トランヴェール 最新号:2022年12月号 (発売日2022年12月01日)
風景印 奈古郵便局(山口) 初日印
2022.12.02 |Category …郵便で、…
奈古郵便局
〒759-3699 山口県阿武郡阿武町奈古2955-12
風景印使用開始日 2022年11月1日
基本の丸枠に、奈古湾の景勝である夫婦島(めおとじま)の左・女鹿島(めがしま)と右・男鹿島(おがしま)、男鹿島の鹿島神社の鳥居、奈古漁港の釣り船2艘、雲2つに鳥2羽、そして道の駅発祥の駅・「道の駅阿武町」の幸せのモニュメントが描かれている。
女鹿島にも鳥居はあるそうです。
島2、雲2、鳥2、船2、モニュメントの柱2、の、2でまとめた?
女鹿島の鳥居も無理やり描いてくれれば、鳥居2、で、個人的には更にグッドでしたな。
夏の風景っぽいんですが、秋から冬なら、飛んでるのはウミウですかね。
幸せのモニュメントは、柱(?)2本と、その間の幅が大体同じくらいなので、風景印のも、間をもう少し開けて描かれていればなぁ、と。
-----------
(参照)
・風景印 奈古郵便局(日本郵便)
・道の駅阿武町
・山口県阿武町/道の駅発祥の駅をリニューアル~道の駅を通じた取り組み~(全国町村会)
・阿武町夫婦島(男鹿島・女鹿島)の不思議!?(「周南市 東郭の世界」さんの2017.9.11の記事)
・阿武のみどころ(萩阿武商工会)
花壇に積もる程度の初雪
2022.12.02 |Category …北上で、…
昨日はチラつく程度たったけどね~。
昨日からの雪で、げとう高原スキー場の山頂の積雪が累積で12㎝になった模様。
スキー場は雪不足で、まだオープンしていないけど。
-------------
(参照)
・げとう高原スキー場(公式)
風景印 恵庭柏木中通郵便局(北海道)
2022.12.01 |Category …郵便で、…
恵庭柏木中通郵便局
えびすかぼちゃは、タキイが作り出し、1964年に発表した交配種。
恵庭市は「花のまちづくり」を行っており、それをイメージするものとして笑顔の花が添えられている。
また、店舗や職場のわずかなスペースを使って本を展示するなどの「恵庭まちじゅう図書館」の活動を恵庭市は行っていて、それをイメージするものとして、顔と手足がある見開きの本が小さく描かれている。
気になったのは、笑顔の花は他の図に比べてラフだな~、と。
妖精っぽい本も小さくてよくわかんかったし。
まぁ、盛り込んだ、結果かな。
すずらんちゃんの衣装は、下を向くすずらんの鈴形の白い花を、そのままワンピースのスカートに仕立てている。
一方、えびすくんは上半身がカボチャの皮の緑色、下半身は実の山吹色をしているが、カラーじゃないのが残念。
切手には香りのするものがあるが、香りがする風景印用のインクって、ないもんですかね。
スズランの香りが風景印から漂ってくると、サイコー、かな。
舐めたら栗かぼちゃ味、でもいいけど、・・・舐めるのはダメか。
恵庭柏木中通郵便局から恵庭観光協会まで徒歩1.7㎞。
同じく恵庭商工会議所まで徒歩1.7㎞。
恵庭観光協会と恵庭商工会議所の間は徒歩230m。
間にある駐車場を突っ切ればもっと近い。
-----------
(参照)
・風景印 恵庭柏木中通郵便局(日本郵便)
・恵庭観光協会(facebook)
・恵庭市商工会議所
・「花の拠点」基本計画 (PDFファイル)
・恵庭まちじゅう図書館マップ 令和元年(2019年)10月版 (PDF)
・えびすかぼちゃの特徴や旬の時期!味は強い甘味でホクホク系(やさいのおうち)
・粘質で甘み強く日本の食生活にフィットした西洋カボチャ「えびす」の誕生(タキイ最前線)
・恵庭のえびすかぼちゃ、すっきり糸引く甘さ(日本経済新聞 2019.7.12)