忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100]

駅弁 きつね寿し(兵庫)





二種のお揚げのきつね寿し 840円
662kcal
神戸の淡路屋 製造
NewDays盛岡南口店で購入(2022.11.25)

小さなワゴンで「駅弁祭り」やってた。
私が買ったときにはワゴンには3種各1個ずつだけがあった。
「おあげのきつね寿し」を「稲荷ずし」と何故か脳内変換してしまい、自宅に戻るまで、稲荷ずしの駅弁か~、へ~、とおもって、ちょっとウキウキしてしまった。

内容はシンプル。
お揚げ1カットを一口分として食すとちょうどいい。
もう稲荷ずしそのもの。

お揚げと酢飯の間にゴマ。
真ん中あたりのお揚げの下にガリ。
付け合わせは、梅干し、小松菜お浸し、くるみの甘煮。

淡路屋のHPを見たが、この弁当はラインナップに無かった。
画像だけはあったけど。
お揚げの並べ方を変えた「虎の威を借るきつね寿し」ってのもあったんだね~。


-------------
(参照)
お弁当一覧(淡路屋)
きつね寿し(淡路屋)
虎の威を借るきつね寿し(「MASARUのブログ」さんの2020.6.21の記事)

拍手[0回]

PR

風景印 湯檜曽郵便局(群馬県) 一部変更

  ゆびそ
湯檜曽郵便局
〒379-1799 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽芳沢13-4

廃止年月日 2022年9月9日
(使用開始日 1992年7月23日)



使用開始日 2022年9月12日



新字の「桧」を本来の旧字「檜」に戻した。
1992年に使用開始し今回廃止した旧印の前は「檜」を使っていたので、「檜」→「桧」→「檜」と変化。

コンピューターでの文字使用の変化の影響かな。
1992年ころは、32ビットパソコンの普及やWindows3.0の登場とかしたころ。
でもまだ機器の性能上、「檜」のような複雑な文字の表示は一般的にまだまだ無理。

まぁ、それ以上に「檜」はむずい。
「湯檜曽」は難読だし。
「ひのき」自体、漢字ではあんまり書かないもんな。
「ヒノキ」とか「ひの木」とか、書いちゃうもんな。

でも、どうして、今、なんでしょうね。
もうちょっと早くても。。。


(2022.12.3 追記)

昭和30年代の国鉄の入場券の駅名が「桧」になっている。
でも今の駅舎の文字は「檜」だし、、、、。
昔は「桧」だった?
う~ん。



さて、風景印には基本の丸枠に、日本三大岩場のひとつで魔の山と言われる谷川岳一ノ倉沢の山景、湯檜曽郵便局側から見た上越線の鉄橋より奥にある湯檜曽温泉街、ホテル湯の陣前の橋のたもとにある北原白秋の歌碑が描かれている。


歌碑には「こごしかる/湯檜曽の村や/片谿(かただに)と/日ざしたのめて/冬はありつつ」と刻まれている。

郵便局からホテル湯の陣まで徒歩900m。
一ノ倉沢までは8.8km。


さてさて。

JPの意匠図案説明に「谷川岳一ノ倉沢の岸壁に湯檜曽温泉を描き、文学歌碑を配す。」とありました(2022.11.16現在)。
山中の「岸壁」に温泉街の風景を書いたのかい!!!!
なーーんて、壮大な!!!
って、揚げ足とってもしょうがないけど。

まぁ、やっちゃったね。
だれも指摘しないんだな、私もしないけど。
「岩壁」を「岸壁」と変換ミス(?)したため、多分例えば「岩壁(を背景)に湯檜曽温泉を描き」とかいう文章なんだろうけど、岸壁に絵を描いた、みたいな文章になっちゃったね。
いや、もともとそんな勘違いを一瞬だけど生むかもしれない書き方だな。

で、だ。
風景印にはその岩壁が描かれてるってことになると、その岩壁は右側の山にあるんだよね。
衝立岩とかコップ状岩壁とか、、、よく分かんけど。
それって、丁度、局名「湯檜曽」のところ、だよね?
違う?
だとしたら、隠しちゃだめだよね。
バランス的には「そこ」かも知らんけど。。。。

どうしてその位置にしちゃったかな。。。。

ということで、話はだいぶ戻るけど、風景印に描かれているのは、JPの図案説明にある岩壁ではなく山景の方がしっくりするな~、と。


そして、湯檜曽温泉の目立つ建物は、手前が民家(?)で奥が廃墟の本家館だと思われる。
ここら辺一帯には廃墟問題があるようだ。
旧字に戻すついでに図案も。。。


------------
(参照)
風景印 湯檜曽郵便局(日本郵便)
湯檜曽(郵便局の風景印四つの索引)
パーソナルコンピュータ史(Wikipedia)
~湯桧曽温泉~(北原白秋の歌碑)
水上温泉郷(Wikipedia)
谷川岳 一ノ倉沢 衝立岩中央稜の写真(YAMAP)

拍手[0回]


風景印 浦上郵便局(鹿児島)

うらかみ
浦上郵便局
〒894-0062 鹿児島県奄美市名瀬有屋町1-4

使用開始日 2019年5月7日




カツオ漁が盛んな大熊漁港で水揚げされるカツオを10匹円形に配し飾り枠として、奄美大島の伝承である壇ノ浦の戦いで落ち延びた武将・平有盛(平清盛の孫)が築城した浦上城、その城が在ったと推定される所にある有盛神社の参道(階段)と鳥居、社殿が描かれている。

浦上郵便局から有盛神社まで徒歩1㎞。
カツオがおいしい鰹の家houseiまで徒歩1.7㎞。

すごく細かい図案なんだけどね、強く押し過ぎなのか、細部がつぶれちゃってるのが残念。

奄美は鹿児島県内だけど、岩手のトーシローには、「鹿児島」より「奄美」が強く出てた方が、なんか、うれしい(?)。


-------------
(参照)
風景印 浦上郵便局(日本郵便)
大熊漁港 - 奄美写真・Photo Amami
有盛神社(神社探訪 狛犬見聞録・注連縄の豆知識)
奄美大島の平家落人伝説を追って~神様アマンディの墓も(戦国武将列伝Ω 武将辞典)
鰹の家 housei  宝勢丸鰹漁業生産組合(奄美いしょむんネットワーク)
鰹の家housei(Instagram)




拍手[0回]


風景印 遠野郵便局(岩手) 意匠変更

遠野郵便局

〒028-0599 岩手県遠野市中央通り6-10

使用開始日 2020年3月2日




52年ぶりに意匠を一新。
この意匠は、2019年10月にデザイン一新のため遠野の中高生に依頼し、応募45点から選ばれた、当時遠野高校2年生の兼平里彩さんの作品がベースになっている、そうな。

背中の甲羅の縁とともに丸くデフォルメされた愛嬌たっぷりのカッパのお腹に、宮守川橋梁(愛称「めがね橋」)と宮守川を含む周囲の風景が描かれている。

JPの図案解説では「めがね橋と遠野市の風情を包み込むカッパを描く」と表現されています。

手前の川は宮守川。
橋梁を走るは、建築当時は岩手軽便鉄道、現在は釜石線。

さて、このデザインされたカッパ。
カメっぽくもありますが、このまま、お皿とかにしたら面白いと思いませんか、ね。
この風景印は変形枠となりますが、兼平さんのデザインでは、風景印の基本の丸枠の中に描かれているようですから。
ね、そのまんま、お皿。
かわいいと思うんですけどね。
おなかの部分には色々書けるし。
記念写真にしたら、飾り皿にもなるし。


-----------
(参照)
風景印 遠野郵便局(日本郵便)
遠野郵便局の風景印52年ぶりに変わる(遠野テレビ)
めがね橋(いわての旅)



拍手[0回]


赤線入り入場券 横川目駅 昭和41年6月に10円?

(2022.11.24加筆)
途中のまま、公開されてた。
設定ミス。。。
で、加筆。
タイトルと料金について。

--------------------------------------------------------------------------




赤線入り普通入場券
昭和41年6月27日 横川目駅
料金 10円

入場料金が20円に上がったのが昭和41年3月5日。
だとすると、この入場券は、なに?


あ~、でもググるとあるなぁ、3月5日以降の10円入場券。

というか、自分も他に持ってたな。



このころの20円の赤線入りも持ってたな。


もう、訳も分からず、とりあえず集めてたからなぁ。
あとで、のんびり整理しようと思って。


-------------
(参照)
入場券料金の変遷(ちきページ)

拍手[1回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog