イーハトーヴの科学と技術展
2009.08.23 |Category …北上で、…
岩手大学地域連携推進センター主催で毎年やっているそうだ。
昨日からだが、昨日は黒工も参加していたらしい。
今日はいなかった。
残念。
北上で見たこともあるロボットコンテストのようなものもやっていた。
面白いと思ったのは、これ。
四角い熊さん。
なんだけど、正体は分光器。
小さく切ったCD片が中に入っている。
小さいんだけど、良くできている、と思った。
ちゃんと分光するんだよ、これ。
ま、CDはCDのまんまで分光するから、当たり前だけど。
でも、デスクスタンドの蛍光管と電球の違いが、分光の様子に現われていて(多分)、とても面白いと思った。
作って、実験して、持って帰れ、ウチでも試せる。
でもって飾っておくこともできる。
明かりを取り入れるところがもう少し大きいと貯金箱にもなる(あ、実施者さん、ごめんなさい)
しかも無料。
理科教室やもの作り教室は増えてきているけど、5拍子も揃っているのって、なかなか無いよな。
(言葉の使い方が違う?)
デ、拍手!
こういうのを北上でもやってもらいたいよね。
来年って、もしかして工業匠祭って、ある?
あるなら、是非やってもらいたい。
ね?
で、・・・・どこの団体がやってたんだろ(確認しなかった)。