九年橋開通
2015.07.04 |Category …北上で、…
1日午前6時のことでした。
北上市のHPに出てたぁ。
https://www.city.kitakami.iwate.jp/docs/2015061000041/
でも、路側帯はあるけど、狭い。
ので、歩いて渡ることは避けて欲しいみたい。
歩道は、H28の3月、だって。
下、5月30日撮影、開通の一ヶ月前。
和賀川の水、少ねーよなー。
歩道の橋桁~
なんか、この画像だと一年前と何も変わんないな・・・
http://machiwotekuteku.blog.shinobi.jp/Entry/2860/
市内名所の戦前の絵はがきに載ってる九年橋。
多分、昭和8年に架けられたコンクリートの永久橋。
以下、この間も掲載した和賀郡誌に掲載されている九年橋。
和賀郡誌は大正8年発行なので、明治42年に架けられた2代目の橋?
初代は明治9年。
明治9年から42年の間にも架け替えられているかな。
似たような写真が明治9年モノと書かれている書籍もあるみたいだが。。。
大正9年にも架け替えられている。
絵はがきはさー、発売日の情報が無いからさー
実逓便が欲しいなー

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)