ヤマザキデイリーの焼きたてパン
2017.01.10 |Category …北上で、…
ヤマザキデイリー上野町店。
焼きたてパンで評判のお店。
と、聞いていたし、よくもらっていた。
黒工の方、とかいうから、もっと工業団地の方かと漠然と思っていたが、実は上理中の隣。
なんだ、よく前を通っていたわ。
焼きたてパンののぼり。
なんかよく見えないが。
自慢のパン。
サンドイッチ系は、この反対側の棚に並んでいる。
これだけ見れば、ま、どこパン屋とも同じだけどね。
この奧で焼いているようだ。
ピザパンとソーセージパンを購入。
多分、そんな感じの名称。
確認しなかったが。
見た目は普通。
ソーセージパンのパンが固いんだ。
へ~、そうなんだ。
持ちやすい、食べやすい、食感良し。
今時はそうらしいが、そんなことなんか知らないおじさんである。
ソーセージパンはおやつで、ピザパンは夕飯に回す。
そしたら。。。
また、やられたよ。
耳、取られた。
食感が変わるじゃないかぁ。
お、なんか、この甘さ。
ピザソース?
北上にだって、美味しいパン屋さんは結構あるぞ。
でも、身近にこういうお店は増えて欲しいものだ。
苗木価格 いつの?
2017.01.10 |Category …北上で、…
昭和27年春講和記念の特価案内のようだ。
昭和27年の講和とは、サンフランシスコ平和条約。
前年の26年9月に調印し、27年の4月に発効なので、この葉書は発効前後か。
しか~し。
種市先輩(いまだに”先輩”が出てくる)が、「村」から「町」になったのが、条約調印の5ヶ月前、昭和26年の4月である。
27年には村じゃなくなってる。
でもま、合併しての町制ではなく、村が町制施行で町になったので、住所変更には実質なってないか。
そもそも村以下の番地も無くて届くんだもんな。
藤根村の佐藤農場が分からんが、藤根村史に書いてある?
藤根村史は昭和15年発効かぁ。。。
和賀町史かなぁ。。。
まぁ、そのうち。