新聞
2014.09.23 |Category …北上で、…
今日で終わり。
市長が円盤投げに出るという噂を聞いていたので、きっとケーブルテレビのニュースで流れると思ったのだが。
放送では無かった。
新聞でも見ない。
というか、そもそも毎日新聞岩手県版にはマスターズそのものが、ほとんど掲載されされていない。
インドの怪しげな116歳が体調不良で来日しなかったことぐらい。
では、岩手日日のオンラインならどうか。
と、記事を探したが見つからず。
投げなかったのかな。
単なる噂だったか・・・。
新聞見直したら、18日の岩手版が、北上関連ネタが結構あったね。
「黒沢尻北」が見出しに載っていたのだが、秋の野球大会で盛岡大付の対戦相手として、だった。
県内の学生が大学の枠を超えて任意団体を作った切っ掛けが、国立競技場から北上市に譲渡された座席のボランティア活動だったこと。
ふるさと納税制度で、市と金融機関が協定を結ぶのは北上市が「初」だとのこと。
というのを新聞を束ねながら見たのだが。
さてと、コンビニに行ったついでに、つい日日新聞を買ってしまった。
それには、北上ローターリークラブが花園町の称名寺で座禅体験をしたこと。
北上和樹会が盆栽展を本通りの市民交流プラザで開催していること。
空手道牙城會館が市社協にティッシュペーパーとトイレットペーパーを寄付したこと。
そして和賀地区小学校陸上大会の結果が、ずら~りと載っていた。
なんか、ほのぼの~。
かな。
あれ?
2014.09.20 |Category …北上で、…
今日から、きたかみまるっとフェスタ。
で、14時からさくら野の前でアジアマスターズ選手団パレードがあるっちゅーから、見にいぐっぺがぁ~、って思った。
んでも、午前中は盛岡さ、行ってだがら、新幹線で急いで帰っぺど思って、駅さ行ったども、ちっと早がった。
昼飯食ってねがったがら、駅の立ち食いで、そばっこ食った。
んで、疲れでだがら、座って食える南口のはやてさ行っただ。
個人的には、こっちじゃない方が好みなんだが、ま、それはいいか。
大盛り頼んだら、なんか、切れ切れのそばが結構いっぺ入ってださ。
うどん頼んだら、そばの切れっ端が入っていた時の、そったな長さのそばがさ。
あれぇ?、だよ。
んで、新幹線の改札入ってから、駅弁見に行ったら、あれ?、値段上がってる?
って、買っちゃうし。
そば、食ったばっかしなのに。
14時7分の新幹線だがら、パレードには間に合わねども、だいたいそんなもんは、遅れるごとは、しばしばだぁ。
パレードは30分だって聞いでだがら、もしがしたら、最後のあだりをみられったもしれねど、さぐら野さ行っただ。
その途中。
諏訪神社の前の商店街。
あれ?
アーケードがねぇーぞ。
んだっけが。
久しぶりで、ここを歩いたけど、そうだっけが。
Piaすわちょうのアーケード撤去だけかと思ってだよ。
あれ?
本通りのアーケードを撤去するんじゃなくて、こっち?
なんか記憶が錯綜?
ま、いいが。
それにすても。
建物の、アーケードより上の方がボロいのが、モロ、出てきちゃいますもんねー。
そして全面アーケードを撤去した通りに。
あれ?
北側の歩道の、自転車専用レーンが青く塗られてるぞー。
チェーンの柵も出来ていたぞ-。
そーかー。
で、今日は朝は肌寒かったのに、午後は、暑っつ。
北側の店には直射日光が、バンバン入っていたよ。
そーかー、そーだよねー。
アーケード、無くなったからねー。
さて、さくら野に到着。
あれ、影も形も見えねじゃ。
残念。
専北のマーチングが出でいたはずだども、なんか、パレードの仕方が急に変更になり、その変更に対応しきれず、なんかグダグダなマーチングになってしまったらしいぞ。
って、人から聞いた。
ま、人にしか聞げねけど。
いわてまるごと肉フェスタの23日にも専北がマーチング演奏を行うそうだがら、そっちは頑張ってけろ。
しょうがねーがら、本荘ハムフライと二子里芋餃子を買って帰る。
本荘ハムフライは好き。
ソース掛けますか、っていうから、当然掛けてもらう。
が、
あれれ?
なんか、あんまり掛かっている感がねーぞぉ。
う~ん。
こうしてみる、確かに掛かってはいる。
が、食してみると、なんか、ソースの味が足りねぇ。
う~ん。
結局、ウチにあったソースと、ついでにマヨネーズも掛けて食した也。
こういうのって、ソースだよなー。
北上コロッケも、なんかさ、専用ソースっちゅうのが、あって欲しいよなぁ。
普通のソースじゃ、合わないもんな。
さて、あと、餃子。
4個で350円。
うー、たけーよ。
切り口はこんな感じ。
ま、これじゃ、どんなんか、判らんな。
そして、餃子だもん、当然酢醤油を準備。
酢醤油、サイコー!
で、食す。
あれれ。
全然、あわねー。
全然、酢醤油が引き立たねー、この餃子。
で、酢醤油浸けずに食べる。
あれれ?
里芋っぽいんだが、里芋の味が・・・
舌に残った酢醤油のせいか。
つぶつぶ感を残したようなつぶし方をしているようにも感じたが、里芋のどの部分を使ってるんだ、これ。
ニンニクも入ってるような・・・、強すぎね?
ま、味の分からん、オレの舌だから。
うー。
酢醤油は駄目かー。
ソースでもねーよなー。
うー・・・
味噌系かなぁ。
北上四匠豚
2014.09.18 |Category …北上で、…
ありす畜産北上農場である。
そこで飼育されている、ありす四匠豚を北上四匠豚として売り出している、思われる。
それを使用し、同じ口内にある、まきさわ工房が商品化している。
その一つが、これ。
ソーセージもあり。
というか、まきさわだから、ソーセージこそがメインか。
四匠豚とは、4種の豚をかけ合わせて、それぞれの長所を凝縮させた豚。
北上四匠豚を使ったメニューを出しているお店もあるようだ。
が、ソーセージではなく、サルシッチャといっている。
イタリア語でソーセージのこと。
あ~、もー。
おじさんには、わかんねー。
この北上四匠豚のロース味噌漬けが楽天にあるのだが・・・
良かったらご覧戴きたい。
ポイント10倍!【送料無料】【2012年お中元】北上四匠豚ロース味噌漬<直送品/代引き決済不可>... |
2012年お中元とある。
すでに2014年である。
買い物かごには入るので、売っているんだろうとは思うけど・・・。
なんかイヤだな。