平和バス
2011.01.23 |Category …北上で、…
平和バスの乗車券です。
北上市編『北上の歴史』には、バスについて次のように書かれています。
『北上地方で初めてパスが走ったのは大正13年(1924)で黒沢尻町の有志が創設した和江自動車で、黒沢尻・福岡間を運行したが間もなく廃業した。本格的に手広く運行されるようになったのは同15年(1926)創設の平和自動車商会によるもので、本地方のバス事業の祖といわれる。始め、黒沢児~横川目、のちに同~二子、更木などを運行した。』
とうことで、この乗車券の素性が解りました。
この乗車券には「平和乗合自動車商会」とありますので、それが正式名称なんでしょうか、それとも途中で変わったんですかね。
料金の見方が良く判らないのですが、黒沢尻駅前から乗ったら江釣子営業所までは15銭ということ?
バス停は、黒沢尻駅前、黒沢尻車庫、鳥海柳、八幡橋、江釣子営業所、妻川橋、大坊、藤根駅前、春木橋、芥川橋、空堰、笠松、横川目駅前、白山上、澤曲入口、鳥谷森。
平和自動車がどうなったかわかりませんが、平和自動車創立後にも数社がバス事業を始めた、昭和14-5年には黒沢尻自動車に合併吸収されていきます。
その時、平和自動車も吸収されたのかも知りません。
黒沢尻自動車は昭和17年に岩手県南自動車に統合されたようです。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)