丸一型の変化
2009.09.30 |Category …北上の郵便で、...
丸一型は二重丸型に続く統一印第2号で明治22年9月から使われたので、多分黒沢尻局でそうであろうが、自分は22年の消印は持っていない。
残念。
丸一印の変化は印色は明治23年ころまでは黒、次に茶色が明治30年ころ、そしてまた黒に戻る。
縁のリングも最初は細いが、明治23年ころから太くなる。
黒沢尻局の印影も黒-茶-黒と変化し、リングも細-太と変化している。
明治23年4月はまだ黒・細だけど、その年の10月には太くなっている。
そして明治25年には茶色に。
その後、明治27年には黒に戻っている。
黒に戻るのが早いような気もする。
併用時期があるのか、また切り替え時期がいつだったのか、この時期の郵便がもっと集まると判るのだが。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)