絵葉書 蒸気喞筒水力試験の実況(其一)
2018.02.04 |Category …北上の郵便で、...
蒸気喞筒水力試験の実況(其一) 黒沢尻澤久商店発行
「喞筒」はポンプと読む。
北上市(黒沢尻)に、消防ポンプとして蒸気ポンプが導入されたのが明治45年なそうなので、この絵葉書は、その明治45年か翌大正元年の発行と思われる。
ただ、導入が何月かは分からない。
明治45年は明治天皇が7月崩御し、絵葉書のには弔旗が映っているので、大正になってからの発行であろう。
水力試験は郡金前で行われたとのことである。
確かに、屋根の上の看板を拡大し変形してみると、、、
「郡金商店」と読める。
「金」は、よくわからんが、「郡金」だと思って見れば「金」なか。。。
郡金も日章旗を掲揚しているが、郡金の向かいで掲揚している日章旗は印象深い。
弔旗である。
株式会社平岩/旗事業部さんのホームページに掲載されている弔旗の掲げ方と比べると、まさに弔旗の掲げ方そのものだ。
明治天皇崩御への弔意であろう。
弔旗はいつまで掲揚したんでしょうね。
政府から、何らかのお達しがあったんですかね。
昭和天皇のときはあったけど。
このころは、どうだったんでしょうか。
それはさておき、そうかぁ、弔旗のもとで水力試験をやったのね~。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)