無題
2024.03.05 |Category …郵便で、…
下関新垢田郵便局
使用開始日 1990年4月2日
フグに、垢田海岸からの関門海峡と、ふぐ専門の卸売市場・南風泊市場がある彦島が描かれている。
ということだそうだが、、、、、垢田海岸て、どこ?
関門橋の下に配置した風景はどこ?
左の建物はなに?
う~ん。
郵便局から南風泊市場まで8.5km。
関門橋まで9km。
-----------
(参照)
・下関のふぐについて(株式会社なかお)
・下関垢田海岸・秋の陣(Kyokuyo 2022/11/4の記事)
・南風泊市場を紹介(下関南風泊水産団地協同組合)
風景印 五所川原松島郵便局(青森)
2024.03.04 |Category …郵便で、…
五所川原松島郵便局
縦長の楕円を枠に、高さ20m、重さ16tの巨大な山車「五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)」と、それを曳く人々が描かれいる。
山車を引き人たちは、もっとたくさん書かれていた方がうれしかったかな。
台車の両側にロープをつけて2列で引くようですし、先頭に結構な人数の囃子方がいて、その後に十数人のハネト(跳人)が続くそうなので。
縦長の枠は珍しいですよね。
山車が細かいので、印影をこのサイズにしちゃうと、何だか分からんな。
-----------
(参照)
・五所川原立佞武多(五所川原市)
・五所川原立佞武多(公式サイト)
風景印 金長だぬき郵便局(徳島)
2024.02.29 |Category …郵便で、…
金長だぬき郵便局
使用開始日 1989年11月1日
金長神社の金長狸なのか金長祭りで子供たちが担ぐ狸神輿の狸なのか(どっちでも一緒か)を枠として、小松島新港と港の船、小松島の市の花・花みずきが描かれている。
港はどこから見た景色かな~。
船は船尾っぽいけどな~。
でも35年前の風景だからな~。
う~ん。
それと、局名がすごいな。
1989年10月2日に、この局名に変更、それまでは小松島新港郵便局と称した。
スタジオジブリのアニメ「平成狸合戦ぽんぽこ」のモチーフになった民話の「阿波狸合戦」に出てくる金長だぬきを局名にした。
アニメの公開は1994年だが、企画の源流は局名改称と同じ1989年なそうだ。
偶然ですけど。
郵便局から金長神社まで徒歩800m。
小松島新港まで徒歩240m。
------------
(参照)
・金長まつり(小松島ナビ)
・「平成狸合戦ぽんぽこ」登場の金長神社ピンチ 老朽化で倒壊する恐れ(朝日新聞デジタル2022.5.27)
・“お蔵入り”になりかけたジブリ映画『平成狸合戦ぽんぽこ』…窮地を救ったのは「あの歴史物語」だった!(文春オンライン2023.7.13)
・市の花(昭和63年2月15日制定)(小松島市)
・[金長神社を守る会] - kinchodaimyojin ページ!