小型印 北上市制施行記念
2024.02.27 |Category …北上で、…
風景印 鹿本郵便局(熊本)
2024.02.24 |Category …郵便で、…
鹿本郵便局
〒861-0399 熊本県山鹿市鹿本町来民589-2
使用開始日 2001年8月1日(新規)
町の伝統工芸品である柿の渋を塗った昔から「渋うちわ」と呼ばれた来民(くたみ)うちわと、うちわの地紙部分に一本松公園にある3基で親子を表す「石のかざぐるま」が描かれている。
ただな~、来民うちわの画像を見る限り、持ち手がこんなに太いという特徴は無いし、地紙は骨が開く要のところまで貼られていて骨は露出していないんだが、、、、。
これ、来民うちわなんだろうか、ホントに。
デフォルメだと言われれば、まぁ、、。
--------------
(参照)
・来民うちわ(熊本県総合博物館ネットワーク・ポータルサイト)
・一本松公園(医師のかざぐるま)
国鉄乗車券 村崎野から東京都区内 途中下車印付き
2024.02.23 |Category …北上で、…
村崎野から東京都区内ゆき
昭和33年6月19日
通用発売日共 4日
3等 930円
東京都区内 下車前途無効
村崎野駅発行
平泉駅と一ノ瀬駅での下車印付き
-------------------
(参考)1
・鉄道に詳しい方教えて!下車印ってなに?(教えて! goo)
・途中下車印があふれて、押せなくなったら? 最長片道 改め最長連続きっぶ
の旅(旅と鉄道の美学)