開局 初日印 次年子簡易郵便局(山形)
2018.07.01 |Category …郵便で、…
次年子(じねんご)簡易郵便局の再開初日印。
再開初日:2018年6月11日
一時閉鎖日:2017年2月27日
所在地:〒999-4141 山形県北村山郡大石田町次年子1748
Googleのストリートビューで見ると郵便局の局舎には見えないのだが、画像は2014年7月になっている。
調べてみたら、この1ヶ月後の2014年の8月にここに移転していた。
そばが名産品。
大石田そば街道 https://www.town.oishida.yamagata.jp/kankou/sobakaidou/index.html
【ご注文後に打ってその日に発送】【大石田の打ちたておそばセット(6人前)】【楽ギフ_のし】【父の日】【母の日】【敬老の日】【年越しそば】【大石田そば】【NHK「鶴瓶の家族に乾杯」】で紹介 |
「次年子」を「じねんご」と読むのは、まさに「次の年の子ども」という意味なそうだ。
雪深く、冬に子どもが生まれても役所に出生届けを出せるのは次の年になるから、ということなそうだ。
一説だけど。
明暗?
2018.07.01 |Category …北上で、…
北上信用金庫の駅前支店が40周年を迎えました。
で、先週は、お客様感謝デーでした。
一方で、岩手銀行の駅前支店は、9月10日をもって閉店。
正しくは閉店ではなく、移転、な、そうだ。
どこへ?
北上支店内だって。。。。
どういうこと?
店舗の移転について https://www.iwatebank.co.jp/announce/news/2018/06/20180608_branch.pdf
いわて純情むすめ2018
2018.06.28 |Category …北上で、…
佐藤良夢さんは、富士大学のテニス部です。
いわて純情むすめとしての活動は地域貢献になるような気がするんだか、それなら大学のホームページでお知らせがあっても良いような気もするが。。。。
廃止 風景印 最終印 魚津双葉郵便局(富山)
2018.06.25 |Category …郵便で、…
魚津双葉郵便局の廃止、最終印。
廃止日:2018年6月23日
最終営業日:2018年6月23日
所在地:〒937-0868 富山県魚津市双葉町1-17
意匠:手前から浄土真宗本願寺派慶谷山桃原寺の本堂内陣の欄間の彫刻「水噴きの龍(魚津市指定重要文化財)」、万灯台、蜃気楼が描かれていた。
蜃気楼ライブカメラ
局から750mのところに本江酒造。
[富山県]魚津市 本江酒造 かげろうの花 吟醸【生酒】 1800ml |
魚津漁業協同組合「ほたるいかセットA」(化粧箱無し) |
取扱事務は魚津金屋郵便局に引き継がれた。
所在地:〒937-0055 富山県魚津市中央通り2-6-5
魚津双葉郵便局からは500m。