駅弁 まぐろいくら弁当(東京)
2018.03.06 |Category …ぶつぶつ・・・
まぐろいくら弁当 1250円
NRE大増 製造
東京駅にて購入。
うお~、ぎっちり~。
これでけで満足~。
ま、もうちょっと、ゴロッと感がマグロには欲しかったです。
材料名にはビンナガマグロと書いてます。
マグロはちょい辛の漬け。
イクラは普通の醤油漬け。
ワサビが味付けワサビとなってました。
あれ、気づかなかったけど、どんな味付けだったっけ?
東京駅で時間があったので、駅弁を5つ購入。
帰りの新幹線で、「鮭のルイベ漬盛り」と「まぐろいくら弁当」を食べる。
さすがに多かった。。。
夕飯に1つ、自分で食べたが、記憶も記録も無い。
息子に「ウニのせ焼肉弁当」1,880円と「黒豚角煮弁当」1,150円(多分)を渡す。
息子は画像取らず。
黒豚角煮弁当の掛け紙は「西郷どん」バージョン。
※3月6日付で投稿しているが、実際はずっと後で投稿。
駅弁 八彩弁当(長野)
2018.03.03 |Category …ぶつぶつ・・・
信州山ごはん 八彩弁当 1300円
長野・デリクックちくま 製造
2018年3月3日 長野駅にて購入
観光キャンペーン「2017信州デスティネーションキャンペーン」に際して、デリクックちくまより登場した駅弁。
デリクックちくまの「信州山ごはん」としては、「あぶり豚蕎麦みそ弁当」もあった。
http://www.chikuma-f.com/service/tourism.html
弁当の画像は撮り忘れた。
なにで、ネットから拝借して、切り出し変形。
こんなのだった。
お品書き、付いてました。
八彩なんので、枠が8つ。
ご飯もの3枠、おかず3枠、お漬物とデザートが1枠ずつ。
駅弁 信州寺町弁当(長野)
2018.03.02 |Category …ぶつぶつ・・・
信州寺町弁当 1100円
長野・デリクックちくま 製造
2,018年3月2日 長野駅にて購入、夜ホテルにて夜食とする。
掛け紙の絵として、アプト式蒸気機関車、上田白西櫓、正受庵、長野駅が描かれている。
掛け紙にお品書きあり。
・信州サーモン入り笹寿司 下段右
・信州産豚カツ入り太巻き 上段左 上がソース味、下が梅味
・栗稲荷寿司 下段左
・山菜稲荷寿司 下段中
・信州産牛煮込み 上段右
・杏射込み揚げ 上段中下
・蓮根昆布巻き 上段中上
・信州りんごコンポート 上段右上
あとお品書きには無いが、リンゴの横は甘酢生姜。
原材料名によると、豚カツはヒレカツ、サーモンはスモーク信州サーモン、牛煮込みは信州産交雑種牛とシメジのデミソース煮、射込み揚げはあんこ、となっている。
開局 初日印 学研奈良登美ヶ丘郵便局(奈良)
2018.02.12 |Category …郵便で、…
奈良市に新しい郵便局、学研奈良登美ヶ丘郵便局が開局した。
営業初日:平成30年1月29日
所在地:〒631-0003 奈良県奈良市中登美ヶ丘6-15-9
学研と聞くと、学習研究社(現・学研ホールディングス)かと思ってしまうが、関西文化学術研究都市の略称なのだそうだ。
愛称としては「けいはんな学研都市」とな。
それで、近鉄けいはんな線の終着駅が「学研奈良登美ヶ丘駅」となった。
http://www.kintetsu.jp/kouhou/Rireki/A40020.htmlより
※学研奈良登美ケ丘駅到着は52分頃
で、そこから、郵便局も、「学研奈良登美ヶ丘郵便局」となったのかな。
この郵便局1.8㎞のところには奈良登美ヶ丘郵便局、1.5㎞のところには奈良登美ヶ丘西郵便局が以前からあるからね。
郵便局周辺の地図を見ていると、なかなか地名とか名称とかめんどそうだね。
登美ヶ丘、奈良○○登美ヶ丘、奈良登美ヶ丘、学研奈良登美ヶ丘、中登美ヶ丘、、、ま、いいか。
ちなみに、バブリーダンスで有名になった「登美丘」高校は、全く関係なしやでぇ~。