一時閉鎖 最終印 青龍寺簡易郵便局(山形)
2017.12.02 |Category …郵便で、…
青龍寺(しょうりゅうじ)簡易郵便局が一時閉鎖した。
一時閉鎖日:平成29年12月1日
最終営業日:平成29年11月30日
所在地:〒997-0368 山形県鶴岡市青龍寺村下96
郵便局から600m、金峰山の麓に地名となった青龍寺あり。
もとは修験道道場で、金峯神社の別当寺だった、とWikipediaにあり。
風景印 初日印 野木駅東口郵便局(栃木)
2017.12.02 |Category …郵便で、…
野木駅東口郵便局が新たに風景印を配備した。
使用開始日:平成29年11月17日
所在地:〒329-0111 栃木県下都賀郡野木町丸林560-12
図案作成者:赤羽みちえ(漫画家)
意匠:郵便局のある野木町の町の木「槐(えんじゅ)」の花と葉を枠として、野木町のキャラクター「のぎのん」の熱気球を中心に配し、背景に日光連山と渡良瀬遊水地のハートが描かれている。
ハートは、ちょっと分かり難いかな~、知ってると別だけど。
「のぎのん」です。 「ふくろう」です。
郵便局から谷中湖まで15㎞
Google mapで見る谷中湖
郵頼の返送には次の解説の紙が入ってました。
【中古】 僕の中の永遠 フレンドKC1031巻/赤羽みちえ(著者) 【中古】afb |
風景印 初日印 新潟大山郵便局(新潟)
2017.11.30 |Category …郵便で、…
新潟大山(おおやま)郵便局が配備した風景印の初日印。
使用開始日:平成29年11月20日
所在地:〒950-0063 新潟県新潟市東区上王瀬町1-39
意匠:通船川、栗ノ木川と信濃川を結ぶ東新潟地域を浸水被害から守る山の下閘門排水機場を中央に、筏を曳いて閘門を通過する船の様子を上に、大山地区のシンボルである大山台公園の展望台を右上に配置して描かれている。
山の下閘門排水機場は1968年(昭和43年)に完成。
来年で50年になる。
これを記念して、新潟県はPR活動をしており、その一貫として新潟大山郵便局に風景印のデザインに山の下閘門排水機場を提案し、今回配備となった模様。
風景印が使用される20日からは、この風景印を描いたクリアファイルを250部配布したらしい。
図案制作者:野内隆裕
図案作者の野内さんとは?
日和山五合目館長の野内さんだろうか。
移転・再開 初日印 中渡簡易郵便局(山形)
2017.11.30 |Category …郵便で、…
中渡簡易郵便局が350mほど南に移転して3年ぶりに再開した。
営業再開日:平成29年11月20日
一時閉鎖日:平成26年10月1日
現所在地:〒999-5205 山形県最上郡鮭川村中渡62-4
前所在地:〒999-5205 山形県最上郡鮭川村中渡576-1
郵便局のある村は鮭川(さけがわ)村というくらいだから、鮭がおいしいに違いない。
とおもったら、やっぱり10月に鮭まつりがあるではないか。
公認キャラクターの「さけまるくん」がいる。
鮭に乗っているのはイクラらしい。
黄色いけど。
それと、キノコ。ゆるキャラ「サッキー」も居る。
さけがわきのこ、でサッキー。
【山形県鮭川村:最上まいたけ】生きのこ5種セット小(2〜3人前)【生産者直送のため同梱不可】 |
因みにだけど、黄色いイクラって尺ヤマメの卵。。。
https://kakakumag.com/food/?id=8230
珍味 セット・珍味 詰め合わせ【宮崎県特産品】皇室献上品ヤマメから『しゃくなげの森』やまめ<黄金イクラ2本・うるか1本>ヤマメ高級珍味 B セット『極上のおかず』珍味 セット珍味 セット・珍味 詰合せ 黄金のいくら・★日経ウーマン掲載 |
再開 初日印 松末簡易郵便局(福岡)
2017.11.30 |Category …郵便で、…
松末(ますえ)簡易郵便局が4カ月間閉鎖の後再開した。
杷木は花卉の栽培が盛ん。種類も多く、出荷期間も10月から12月上旬までと長い。更に1月上旬までは冷凍柿も出荷している。
(A-4-3-木1)☆減農薬栽培☆杷木の柿2.5kg☆福岡県朝倉市杷木の小ノ上喜三様☆より産地直送!【楽ギフ_のし】10P05Nov16 |