う~ん。。
2017.04.09 |Category …郵便で、…
ただ郵趣の依頼の場合は、そうしなくても良いらしい。
風景印なんかを郵頼するときには、その封筒に赤字で「風景印郵頼」と書いている。
だから、その封書が郵趣であることは、当然受け付け局でもわかる。
そのためか、その封筒の押印も必要回数ではなく、切手一枚ずつに押印してくれているんじゃないかと思うケースもある。
押してもらっても、それがこちらに戻ってくるとは限らないのでだが。
でも返送してくれる局もあるので、ま、それならそれで、と思うこともあるが。。。
以下はその例。
両脇が北上局で真ん中が盛岡中央局から投函したときの押印例。
最近は昔買った60円切手を使っているので、20円と2円を加えて3枚貼りしている。
押印は2回で済む。
それをわざわざ3回、切手ごとに押印している。
「郵頼」と書いていることに起因するかどうかは判らないが、北上も盛岡も同じだし。
で、真ん中の1枚を押し忘れ。。。
北上も盛岡も押し忘れ。
まぁいいんだけど。
どうしたもんかね。
私にはどうしようなできないけど。
まぁ、いいんだけど。
再開 初日印 浪江郵便局(福島)
2017.04.09 |Category …郵便で、…
お客様各位
富岡郵便局同様閉鎖前は風景印をもっていたので押印を依頼したが、準備中であった。
ということはいずれ配備されるのでしょう。
富岡郵便局からは、風景印用に送付した葉書は返信用の封筒で返却していただいたが、浪岡郵便局はなぜか浪岡郵便局の封筒で、押印済みの切手、押印されていない葉書に加え、返信用に同封した封筒まで同封して返却されました。
何故?
風景印を押印されない場合は富岡のように返信されてるのが常でしたが。。。
ま、おかげで返信用の封筒は別の郵頼で使えますが。。。
再開 初日印 富岡郵便局(福島県)
2017.04.09 |Category …郵便で、…
閉鎖前は風景印をもっていたので依頼したが、以下の回答をいただいた。
あ~、回転日付印ね。
私は依頼してないけどね。
まぁ、依頼者に対して共通の文面なんだろうからな。。。