北上市市勢10大ニュース 2015
2015.12.31 |Category …北上で、…
1位は国道107号が復旧し11月28日から片側交互通行可能になったこと。
やっと片側だけどね。
3月29日に起きた土砂崩れの影響だが、しかし、土砂崩れ事態暫~く、知らなかったもんな。
いや~。
2位は住みよさランキング6年連続県内1位。
いいことだけどね、岩手県内だからね。
総合での1位だからね、中身を検討しないとね。
総合評価180だからな。
2位の盛岡、3位の滝沢は、1014年は順位が逆だったけど、県内トップ3は変わらず。
それぞれの指標を見ると微妙だけどな。
広報きたかみには「北上市は「利便度」(全国100位)などが評価され」と書かれているけど、盛岡も滝沢も利便度では75位だけどな。
3位は大型誘致企業が操業開始。
セブンイレブンの食品工場と配送センターが操業を開始した。
けど・・・、外国人を雇い、また地元の米は使わない、という噂がありしまたが、ホントですかね。
わらべや日洋、ヒガシヤデリカ、フレッシュ・ロジスティックの3社。
それとセブンイレブンとは関係ないけど、北上プライウッド「結ゆいの合板工場」。
4位は岩手中部クリーンセンター始動。
パチパチパチ。
なんだけど、硬質?プラスチックも燃えるゴミで出せるようになり、今でもちょっと混乱中。
それ、燃える? 燃えない?
乾電池も焼ける焼却炉か県内にはあるそうだが、それだったらもっと簡単になってたかな。
5位は希望郷いわて大会の多彩なプレイベント。
国立競技場から譲り受けた座席を北上陸上競技場に取りつけるイベントには参加したぞ~。
400日前イベントの「きたかみストリート陸上2015」は見に行ったぞ~。
6位は髙橋市長2期目の市政スタート。
そうか、これ、6位か。
7位は平成大橋開通、九年橋の長寿命化工事終え開通。
とは言え、九年橋は歩道の工事が続行中。
28年3月に完成予定。
8位はいわて北上マラソンに過去最多の3,088人が参加。
マラソンもいいけど、ヒルクライムも触れて欲しいな。
ま、ヒルクライムには定員があるようだから、人数云々の話になると弱いか。
でも全国規模だから。
さて、マラソンは来年は中止。
国体があるからなそうな。
9位 黒工ラグビー部など市内生徒の全国大会出場相次ぐ。
4年ぶり27度目の全国大会出場の黒工は29日に萩商工高校と7-25で勝ち、30日は東福岡高校と88-21で負け。
残念。
上野中学校が第63回全日本吹奏楽コンクールに出場、にはびっくり、すごい。
銅賞だったのは、まぁ、当然だろうけど、このメンバーが来年高校に進学するわけで、受け入れ側は大変だぞ~、って噂を聞いた。
北上翔南高校が来年の全国高校総合文化祭へ出場。
専北のことは書かれてないね、マーチングは第43回マーチングバンド全国大会、第28回全日本マーチングコンテストも出てるけど。
ま、どっちも銅だけど。
10位は「日高見の国」定住自立圏形成 奥州、金ケ崎、西和賀と定住自立圏形成協定。
くせ者・奥州、要注意。
ま、個人的な感想ですが。
そういえば、奥州はようやくマラソン大会を一本にしましたね。
奥州えさし国際交流マラソン大会、奥州焼石ファミリーマラソン大会、スポニチ奥州前沢マラソンとあったのにね。
同10位、盛んな地域活動に全国から評価。
和賀町岩崎・青年組織「岩崎地区青年会虹色の会“絆”」のはんてんが、2014年度全国青年団教宣コンテストのユニフォーム部門で1位。
煤孫1区自治会の「古館神社展望公園」の景観整備活動が、27年度あしたのまち・くらしづくり活動賞の振興奨励賞。
黒沢尻西小学校学区の放課後子ども教室「はばたき子ども広場」の活動に文部科学大臣表彰。
駅弁 日本のおもてなし弁当
2015.12.31 |Category …ぶつぶつ・・・
日本のおもてなし弁当 1130円
NRE大増 製造
大宮駅購入
外国人をターゲットにした駅弁で、日本の料理を集めたような内容。
右上のにぎり寿司は蒸し海老とキスの昆布〆。
その下がちらし寿司で、錦糸玉子とイクラの醤油漬け、イクラの右に白い蓮根の酢漬け、左に椎茸、緑は菜の花のお浸し。
御飯物の左が煮物で、里芋、南瓜、人参、コンニャク、筍、がんも。
煮物の左がその他諸々で、ホタテのフライ、ピーマンの素揚げ、海老の天ぷら、蒲鉾、江戸巻き、蒲鉾の右が松前漬け。
ピーマンの素揚げは一見、ワカメの醤油漬けとか磯漬けというやつかと最初思ったぞ。
江戸巻きとは、魚肉入り卵焼き。
名称だけだと伊達巻きと同系列かと思われるが、巻き簀で付く独特の波々が無いし、砂糖も少ないかと。
実に食べ終わるまで気づかなかったが、掛け紙の裏にお品書きが。
それも外国の方向けにハングル、繁体字、簡体字、英語で書かれていた。
けど。
江戸巻と書かれても、なんのこっちゃ、判るんだろうか。
Tokyo-style egg roll とも書かれているが。
さすがに魚のすり身が入っているとは思わんだろう・・・?
更に、外国人は掛け紙の裏に気づくんだろうか。
煮物のハングル表記が違うんじゃないか、っつー意見もあるようですが。。。