一時閉鎖 最終印 寝覚簡易郵便局(長野)
2015.07.25 |Category …郵便で、…
ねざめ、とはおもしろい。
この「寝覚め」とは、浦島太郎が玉手箱を開けたところという伝説の地。
とってもいいネタだよね。
でも探してみたけど、これに絡めた産品が見当たらない。
なぜ?
ちなみに「上松」は「あげまつ」と読む。
中山道六十九次の38番目の宿場・上松宿(あげまつじゅく)が由来。
郵便局舎
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%AF%9D%E8%A6%9A%E7%B0%A1%E6%98%93%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80/@35.7715833,137.7045278,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1s-GRzAo9e_CWw%2FUg7v9DLucTI%2FAAAAAAAA8GA%2F7OSK0OPmgnQ!2e4!3e12!6s%2F%2Flh3.googleusercontent.com%2F-GRzAo9e_CWw%2FUg7v9DLucTI%2FAAAAAAAA8GA%2F7OSK0OPmgnQ%2Fs203-k-no%2F!7i2048!8i1536!4m2!3m1!1s0x601cc34a825ddc1f:0xa3e53abe22e6d5cb!6m1!1e1
国の名勝・寝覚の床まで600m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%9D%E8%A6%9A%E3%81%AE%E5%BA%8A
葛飾北斎が描いている小野の滝まで1.8㎞
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%9D%BE%E5%AE%BF#/media/File:Katsushika_Hokusai_-_Ono-Wasserfall_am_Kisokaido.jpeg
灰沢鉱泉まで6㎞
http://www.town.agematsu.nagano.jp/kankou/stay/haizawa/omotenashi.html
赤沢自然休養林まで16㎞
http://akasawablog.at.webry.info/
上松町のゆるキャラ、太郎ちゃんと美林ちゃんがHPで待っている。
太郎ちゃんは浦島太郎のこと。
上松駅まで2.1㎞
上松町特産品開発センターまで3.8㎞
う~ん、今ひとつ特産品が・・・
がんばって欲しい。
余計なことでしょうが。
ファミマの盛岡風冷麺
2015.07.24 |Category …ぶつぶつ・・・
じゃない、盛岡風、だな。
なんで、『風』なんだろ。
ま、いいか。
はい、具材はこれ。
チャーシューは豚だな。
ネギは、ちょい、青いの混じり。
胡麻なし。
キュウリは生。
スープは・・・
あれ、だい久だ。
だい久なんだぁ。
ここまで来て気づいた。
あっそう、仙台のだい久だから、盛岡風、なのね。
おぁ、麺も違うね。
兼平より白っぽいし、透明感もある。
とりあえず盛り付け。
盛り付けてみると、麺がそば粉入りのよう色合いになったような。
原材料名を見ると、中華麺となっている。
中華麺なんだ・・・
う~、ま、いいか。
盛岡冷麺と盛岡風冷麺の境ってどこなんでしょうね。
って探してたら、ローソンの盛岡冷麺発売のニュースに載っていた。
http://www.lawson.co.jp/company/news/076041/
と、そのニュースには書いてあるが、これはローソンが決めたこと・・・ではないよね?
う~、もうちょっと探してみよ。
盛岡冷麺普及協議会なるものがあったようだが、リンクが切れている・・・
http://www.moriokaisc.jp/reimen/
どこ行った?
解散か? 組織替えか?
これは・・・
http://shohyo.shinketsu.jp/originaltext/tm/1224858.html
『盛岡冷麺』は商標として認められなかった、ということ?
あ~、あったぁ
この文書の31ページに
http://www.dentsu.co.jp/business/pdf-cms/agriculture-guideline.pdf
盛岡冷麺(岩手県盛岡市)
と、あるぞ~。
これかぁ~。
この文書、勉強になるな。
別に、こんな事に関わっているわけではないが。
風景印 初日印 川井郵便局(新潟)
2015.07.23 |Category …郵便で、…
郵便局のある川井地区に所在する国指定重要文化財の妙高寺愛染明王像が描かれている。
駒形山妙高寺
http://www.myoukouji.com/
今、蓮の花が咲いているそうな。
http://myoukouji.blog97.fc2.com/blog-entry-109.html
お寺さんもブログやってんだもんね~
今更驚くことでもないが。
一応拍手しとこ、っと。
局舎
https://www.google.co.jp/maps/@37.26182,138.820982,3a,75y,143.97h,86.6t/data=!3m6!1e1!3m4!1s6fqLasey-mba25qN2WH_Iw!2e0!7i13312!8i6656
川井郵便局から妙高寺まで600m。
信濃川まで100m、目の前。
湯どころ・ちぢみの里まで12㎞。
http://www.chijiminosato-nsd.com/
冷やし中華始めたそうです。
へぎそばも置いている。
へぎそばは小千谷の名物なんだそうだ。
![]() 小千谷産へぎそば10人前(乾麺200g×5・めんつゆ×2)へぎそば/へぎ蕎麦/ふのりそば/ふのり蕎麦/... |
そばで、一杯、っていいよね。
湯どころ・ちぢみの里のお食事処のメニューに『どぶろく徳五郎』てのがあるぞ。
新潟はどぶろく王国なそうな。
どぶろく徳五郎
http://www.chiiki.pref.niigata.jp/yamasato/doburokutokku/seizousya/302seizousya_shinoda-toku.html
新潟県内どぶろく一覧表
http://www.chiiki.pref.niigata.jp/yamasato/doburokutokku/files/hanbaibasho2611.pdf
徳五郎が飲める農家民宿『弥ぜん』の宿泊は、トラベルサイトから予約できる。
川井郵便局からは16㎞。
どぶろく徳五郎の原材料は魚沼産コシヒカリ。
でた、魚沼産コシヒカリ。
でもまぁ、確かに新潟っちゅーたら、なんと言っても魚沼産コシヒカリっちゅう印象が強いわな。
あ~、そんなんだ、魚沼市産のみが魚沼産ではないのですな。
5市2町にわたる魚沼地区で収穫されてるコシヒカリの超有名ブランドである、と。
で、小千谷市も入っていると。
![]() 新潟県小千谷市 新保雄太の米【鮮度の米】【玄米】新潟県魚沼産コシヒカリ「新保雄太の米」真空... |
でも俺、とぶろく苦手。
酒なら清酒。
小千谷市の蔵元、高の井酒造まで10㎞。
http://www.hatsuume.co.jp/
![]() 平均温度0度、湿度100%、空気対流0の雪中に約100日間貯蔵された雪中貯蔵酒[産直新潟県]純米... |
ちなみに、小千谷市には他に農家民食『峠の茶屋』で『とえん』、民宿『まるいち』で『雪輝』が飲めるそうな。
川井郵便局から峠の茶屋まで28㎞。
まるいちまでは7.7㎞。
峠の茶屋の住所で辿ると山谷交流センターに行っちゃうんだが・・・
あれ、住所が違う!
『新潟県内のどぶろく一覧表』の住所が間違ってるじゃん。
こっちのパンフが正しい。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/314/673/nakamen,1.pdf
これによれば、なんと、どぶろく作り体験ができるじゃないですか。
しかも『峠乃茶屋』が正しい表記の模様。
さてさて、郵頼の返信封筒にも風景印を押していただいたが・・・
局員さん、おしい。
ギリギリで切手が消印漏れになってるよ~ん。
普通日付印、きれいな陰影でした。
色々と、ありがとうございました。
負けちゃったねー
2015.07.22 |Category …北上で、…
相手は昨年と同じ花巻東。
昨年は1-8、今年は1-6と、似たようなスコアでした。
昨年の優勝校の盛岡大付属は下したんですけれどね。
つらつらとネットを泳いでいたら・・・
こんなページがあるんですね~
『専大北上高校のドラフト候補選手の動画とみんなの評価』ってページ
http://player.draft-kaigi.jp/TeamTop.php?TeamId=1477
へ~
野球好きの人たちは、知ってるんでしょうね~、きっと。
だれか投稿してけろ~
2015.07.21 |Category …北上で、…
http://www.jrtk.jp/b-1gp/
北上コロッケは2個300円で販売されています。
食べログには本日現在48枚の画像が投稿されています。
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13184519/dtlphotolst/1/smp2/
が、北上コロッケは、かろうじて1枚あるのみ。
↓これ
![](http://image1-1.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/39864/39864496.jpg)
これだけじゃぁ、なぁ。
だれかぁ、投稿してくれ~
っつーか、まるっとLab、投稿しろよぉ~(一市民の声です)
まるっとLabのFacebook https://www.facebook.com/kitacoro
ブログ http://maruttolab.blogspot.jp/
(情報をキチンと発信するには公式HPは必要だと思うのだが、一市民として、どうでしょ?)
そういうのも、大事な活動ではないだろう、かっ!
関連ランキング:郷土料理(その他) | 秋葉原駅、末広町駅、岩本町駅
紹介されている記事をいくつか。
『ネタとぴ』
https://netatopi.jp/article/1000395.html
『DADDO』
http://www.daddo.jp/?p=15242
『YAHOOニュース』
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150713-00000008-ozmall-life
『BCLと写真が好きなおじさんの日記』
http://bclphoto.blog22.fc2.com/blog-entry-2111.html