バス路線の北上線が今日から再開
2015.06.29 |Category …北上で、…
そのため、岩手県交通の湯本バスターミナル~県立中央病院の路線の一部が通行止め区間のため運行できなくなっていた。
ほっとゆだ駅~和賀仙人の間である。
4月6日からであった。
平成27年4月6日~6月28日の北上線の時刻表
http://www.iwatekenkotsu.co.jp/PDF%E8%B3%87%E6%96%99/%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8pdf/25%E5%8C%97%E4%B8%8A%E5%9C%B0%E5%8C%BA/24010_kitakami-yumoto_20150628.pdf
今日、29日からは、秋田道を利用して往復1本の直通便が復活。
今日からの北上線の時刻表
http://www.iwatekenkotsu.co.jp/PDF%E8%B3%87%E6%96%99/%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8pdf/25%E5%8C%97%E4%B8%8A%E5%9C%B0%E5%8C%BA/24010_kitakami-yumoto_20150629.pdf
たいへんだよね~。
鉄道の北上線も存続危機が叫ばれつつあるし。
人口減る中、難しいよな~。
交通の便を良くしたからって、人口が増える世の中じゃないしな~
サンクスの冷麺
2015.06.28 |Category …ぶつぶつ・・・
サンクスの盛岡冷麺。
麺がね、ちょっと黄色がかっていたのでね。
そりゃ、ラーメンみたい黄色じゃないけどさ。
一見してパスタ? ってのは、まぁ大げさだったけど。
ただ、セブンのとは明らかに違う。
で、具。
切り落としみたいなチャーシュー。
それよりもなによりも胡瓜。
胡瓜が気になった。
生のまんま。
シャキシャキ感があって、違うよな。
基本、冷麺には漬け物だろ。
酢漬け。
酸味が無いと。
冷し中華じゃなく、盛岡冷麺なんだから。
冷やし中華には生の細切り胡瓜。
盛岡冷麺には輪切りの三杯酢漬けの胡瓜。
ごっちゃになってる?
冷麺と称して冷風麺を出す店が未だにあるみたいだからな。
関係ないか。
あとね、キムチ、白菜だけど、白菜じゃなくて大根なんだよね、盛岡冷麺は。
ホントはカクテキなんだけどな。
で、スープ。
スープは、セブンのような甘さは無い。
酸味が強いか、と感じた。
そういう点では、冷麺っぽいな。
具を載っけると、こんな感じ。
ま、センスはね~な~、オレ。
麺は太いが、冷麺特有の透明感が無いっす。
ほんとは果物が入らないと盛岡冷麺とは言えないんじゃないか、って思うんだが。
スイカとは言わないが、リンゴでも梨でも、缶詰のミカンでもいいからさ。
個人的にはスキじゃないけどね。
でも、それが盛岡冷麺だから。
多分。
ああ、そうだ、白ごまも忘れちゃいけないよ。
いや、確か載ってたな、チャーシューの上に。
それは合格。
まぁね、そもそも冷麺の肉はチャーシューじゃないし、ネギも緑のところ使っちゃ駄目よ。
私は、そう思う。
で、後日。
ヤマザキデイリーでも、盛岡冷麺あるじゃん!
だい久だ。
で、1食分の袋冷麺もある。
これがゆで時間2分なのだ。
戸田久の2食入りの麺は1分なのに。
この件は、後日!
(誰に言ってるんだか)
八王子ラーメン
2015.06.27 |Category …ぶつぶつ・・・
八王子の浅川郵便局の風景印を紹介するときに八王子ラーメンに触れた。
http://machiwotekuteku.blog.shinobi.jp/Entry/3317/
近所のサンクスで、カップの王子ラーメン、売ってるじゃあん。
で、買った。
で、作った。
フタの裏に、解説があった。
で、こんな感じ
八王子ラーメンの定義、その1、醤油ベースのタレ。
確かに見るからに醤油だな。
その2、表面を油が覆っている。
ま、こんなもんかな。
刻みタマネギを具として用いている、は、う~ン、乾燥だからなぁ・・・
でも、やっぱ刻みタマネギが、貧粗。
(貧相が正しいが、あえて)
で、全然おいしさが伝わった来ないので、具材を追加。
刻みタマネギだけのつもりだったが、ついつい調子こいて。
他に、チャーシュー、のり、シナチク。
う~ん。
やっぱり、刻みタマネギは本物に限る。
って、あたりめぇ~だ。
「の」の字のナルトは入れなかったが、これ、東京ラーメンの特徴だっけ?
手間掛けるとスープが引き立つよなぁ、って思う。
カップラーメンのスープって、すごいよな~、って思う。
まぁ。
浮牛城まつりPR大使-優峰
2015.06.26 |Category …北上で、…
浮牛城まつり
http://www.teleblo.jp/hugyuzyo/
殿様はプロレスラーの気仙沼二郎さん。
PR大使はシンガーソングライターの優峰さん。
岩手県出身、東京都在住。
・・・北上市在住という情報もあるな。
テーマソング担当なそうです。
優峰オフィシャルWEB SITE
http://www.yuuki-net.com/
オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/yuukinet-blog/
浮牛城まつりのマスコットキャラクター、「とのモー」
直接リンクしてます。
北上も、キャラ増えてくなー。
体験ガイド
2015.06.25 |Category …北上で、…
「遊ぶ」「学ぶ」「見る」「食べる」の4項目に分類し、体験プログラムや解説がまとめられている。
・・・らしい。
らしい、って、現物見てないし。
1万部発行。
旅の駅、北上駅観光案内所、北上観光コンベンション協会で入手できるそうな。
新聞記事によれば、ブルーベリー摘み取り、餅つき、そば打ち、夏油三山登山など14の体験。
鬼剣舞の演目や装束と道具の解説、市内で見学できる企業、文学碑巡りコースなども掲載。
展勝地や国見山周辺のハイキングコース、北上コロッケの取扱店、施設の「食べ歩き版」「ドライブ版」をそれぞれ地図と一覧表で紹介。
ま、こんなもんだよな。
どこにでもある、そんな感じかな。
現物見てないけど。
これって、PDFとか、内容をHP化するとか、しないんですかね。
すりゃ、いいのに。