風景印・初日印 消印 阿倍野郵便局
2014.06.24 |Category …郵便で、…
風景印・最終印 消印 阿倍野郵便局
2014.06.23 |Category …郵便で、…
大阪市阿倍野区阪南町にる郵便局。
平成26年3月7日にグランドオープンした「あべのハスカル」を描く風景印に変更・統一するために廃止。
風景印は、モモの花の変形印で、路面電車、松虫塚、桃ヶ池公園が描かれたいた。
路面電車は阪堺線。
路線図は以下。
http://www.hankai.co.jp/waies/
松虫塚
http://www.osaka-info.jp/jp/search/detail/sightseeing_5305.html
桃ヶ池公園
http://www.kyoto-osaka.com/guide/spot/0075_momogaike.html
う~ん
なんか、押印の後、ティッシュかなんかで吸い取っちゃったね、インク。
駅弁 三陸秋刀魚岩手箱
2014.06.22 |Category …ぶつぶつ・・・
三陸秋刀魚岩手箱 900円
NRE盛岡製造
JR東日本とホテルメトロポリタン盛岡とのコラボ弁当。
今年の4月25日発売開始。
う~、この時期に秋刀魚かよ~。
いわて食材発信プロジェクトの第1 弾弁当なそうです。
ということは、今後第2弾、3弾と続くんでしょうな、きっと。
o(^-^)oワクワク (珍しく絵文字)
監修はホテルメトロポリタン盛岡の総料理長・須藤義太郎。
弁当についての詳細は、こちらの文書にあり。
https://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1397801164_1.pdf
箱は竹の皮。
玉手箱をイメージしている模様。
中身は3種6貫。
片側に寄ってしまっていて、隙間が出来、ちょっと残念。
左から、秋刀魚有馬煮、焼き秋刀魚ほろほろ磯辺、〆秋刀魚蓮根のせ。
有馬煮ってのは、粒山椒を加えた煮物のことで、その秋刀魚を桜の葉で巻いていた。
ほろほろ磯辺は弁慶のほろほろ漬けを使用しているとのことで、おぼろ昆布で巻かれていた。
蓮根のせは、〆秋刀魚の上に赤紫蘇を載せてから、甘酢蓮根。
蓮根は、やっぱSLの動輪?
別に、SL記念弁当ではないが、考えちゃうじゃ無いか・・・
で、味ですが、これ、旨い! です。
この旨さは、実際食べて感じてくれ。
以上!
そうそう、それぞれのお寿司の画像は、ホテルのブログに載ってました。
http://metromorioka.blogspot.jp/2014/04/blog-post.html
画像をクリックすると大きくなりまっせ。
弁当の右端に入っていたのが、この巻物。
この巻物には、お寿司の解説、料理長の挨拶、三陸沖について書かれている。
気になったのは、食べる順のお勧めが記されていたこと。
まぁ、お勧めだからどうでも良いのだが、すしに食べる順無し、と
まぁ、いいけど。
こういうのを読みながら食べるのって、好きだ。