忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574]

駅弁 龍泉洞弁当



水と緑の里・岩泉「龍泉洞弁当」 1000円
NRE盛岡製造

掛け紙の写真は右から時計回りに、第一地底湖、第二地底湖、第三地底湖。

牛の写真は説明は無いが多分、岩泉短角牛。

2013.10.1より発売のようで、岩泉中のブログで紹介されている。
http://www.town.iwaizumi.iwate.jp/iwaizumi_blog/archives/24212


で、中身はこんな感じ。
容器は四季彩弁当と全く同じ。



どうしても色味が地味。

お品書き付き。

一、短角牛煮(岩手県岩泉産短角牛) 右の三角コーナー
一、南部どり照焼(岩手県産) 右の三角コーナー
一、煮豆(岩手県産青平豆) これも右の三角コーナー
一、豚巻こんぶ(こんぶ 岩手県宮古参) 上の三角コーナー
一、わさび漬け(岩手県産) ご飯の脇
一、ヤマメ甘露煮(岩手県岩泉産) ご飯の上
一、煮物(豆腐、蕗、人参、結びこんにゃく、絹さや) 産地明記無し 上の三角コーナー
一、椎茸煮(岩手県産) ご飯の上
一、山菜きのこご飯(岩手県産、龍泉洞の水使用)

ということは、豚肉は素性不明?
煮物もだ。
産地を書かれると、書かれていない食材の素性が気になって仕方ないな。

お品書きには山菜きのこご飯と書かれているが、原材料名には山菜炊き込みご飯となっている。
そして括弧して国産米、わらび、醤油、その他、と書かれ、キノコは書かれていない。
なんか、そんなの、止めて欲しいな。

ぼけた話し。
わさび漬けを最初、なぜかほうれん草だと思い込んだ。
ほうれん草って、珍しいな、って思いながら口に放り込む。
ワサビの味。
ほうれん草って、ワサビあうんだぁ~って、ちょっと感動してしまった。
あはは。

2014.1.9購入。

拍手[0回]

PR

駅弁 津軽の笹寿司



津軽の笹寿司 800円
青森市・幸福の寿し本舗製造
以前とはパッケージが異なる模様。




笹の葉に包まれて、赤の帯が鮭の笹寿司、白の帯が鯛の笹寿司。
鮭が3個に、鯛が2個。
笹は本物、言うまでもないが。




鯛の笹寿司は、鯛に味付け昆布、山椒の葉。




鮭の笹寿司は、鮭にレモンと山椒の葉。

後は何も無し。
シンプルで直球勝負の御弁当。
押し寿司は総じてシンプルだけどね。

どっちかって言うと、酢飯がメインという感じ。

でも、どうして青森で笹寿司?

2014.1.14購入。

拍手[1回]


駅弁 じぇじぇじぇ うに弁当



じぇじぇじぇ うに弁当 1300円
八戸・吉田屋 製造

盛岡駅の駅弁ということになっている。
自分も盛岡駅で購入。
まだまだ、あまちゃんは続いているんだなぁ~、と思いながらの購入。
でも、調整元八戸の吉田屋。

加熱式容器使用も、湯気も出ず。
なんか変だな・・・。
実際、ご飯の温まり具合にむらがあった。
日頃の行いが悪いせいか?




見ての通り、全面にうに。
その上に、アワビ。
白いアワビ貝はプラスチック製。
この器を取ったら、その下にうにが無かった。
残念。

拍手[0回]


駅弁 四季彩 幕の内



四季彩幕の内 1000円
NRE盛岡 製造

掛け紙は上から時計回りに春夏秋冬を表していると思われる。
が。




タケノコ入りアサリ飯。
ご飯の上に昆布、椎茸、カニ型人参。
(昆布は移動しただけかも)
ご飯の横に長芋のしそ風味。

上の三角に卵焼き、笹かま、エビ、鶏モモ肉の照焼。

右の三角にアンズ、ホタテ、山菜。

アサリご飯は美味しかったが、それしか記憶が無い・・・。
食したのは昨年末だったからなぁ。

四季彩と銘打っているが、四季を感じない。
季節によって内容が変わるんだろうか。
年末の食材と言ったら、どれなんだろう。

私にはよく分からない弁当だ。

四季彩幕の内というネーミングの弁当は他にもある。
「四季彩」は「色彩」を意識したネーミングだと思う。
そういう意味では、地味だ。

この↓弁当は、名前に負けてないようね~
http://ekibento.jp/ki-aioi1.htm

拍手[0回]


駅弁 イーハトーブ花巻(故郷弁当)

盛岡・旨囲門屋で購入。
夕方過ぎると、半額値引き弁当が出る。

半額値引きのシールが悲しい・・・




四季折々の風が香るまち・・・ イーハトーブ花巻(故郷弁当) 1100円
NRE盛岡 製造

「故郷弁当」には括弧付きだったんだ。
まぁ、いいか。

掛け紙の写真は左上から時計回りに、田瀬湖、東和町の棚田、花巻まつり、下ノ畑、早池峰神楽。

お品書き付き。
そして花巻産のアピール。

一、鮭西京焼   みそ・花巻「佐々長醸造」
一、ベビーホタテ うに醤油焼   うに醤油・花巻「佐々長醸造」
一、煮物 人参・ごぼう・しいたけ   花巻産(季節により、産地が変わります)
一、白金豚 ごましゃぶしめじ添え   白金豚・・・花巻産
一、かしわそば そばのみ添え   かしわ・そばのみ 岩手県産
一、みそまんじゅう
一、季節の果物
一、十穀米   花巻「(株)プロ農夢花巻」
一、うに醤油のおにぎりうに添え   米・・・花巻産ひとめぼれ
一、春の物 チャグチャグ漬   花巻「丸一食品」


季節により産地が変わるって・・・、季節によっては花巻産ではない、ってこと?
それはどうだろう、花巻産でも無いのに花巻産と言ってしまうことに、なんか、限りなく近いような感じになるのは私だけ?
それと、岩手県産を書く必要があるか?

ま、それらが並んでする弁当は、こんな具合。



う~ん、冷めるとやっぱりねぇ・・・。
半額だからしょうがないかぁ。

シメジおいしい。
ごぼう、しいたけ、ちょっとしょっぱい。
鮭、皮固い。
おにぎりも固い。
かしわ、甘みがおいしい。
そばは、ちょぃボロ。
そばのみが、自分的には多すぎ。

それはさておき、箱がいい。



これは捨てずに持って帰って、小物入れにしている。



花巻・佐々長醸造 http://www.s-shoyu.com/sasacho/




(株)プロ農夢花巻 http://pronoumu.co.jp/



花巻・丸一食品 http://park22.wakwak.com/~maruichi/ 

チャグチャグ漬

チャグチャグ漬
価格:368円(税込、送料別)

拍手[0回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog