クレヨンタワーの店舗増えてる
2013.08.23 |Category …北上で、…
青森・駅弁 八戸小唄寿司
2013.08.22 |Category …ぶつぶつ・・・
青森・駅弁 北のうにめし
2013.08.21 |Category …ぶつぶつ・・・
吉田屋 北のうにめし 1100円
掛け紙に、「黄金に輝く海の幸、大粒のうにを贅沢に盛りつけた北国のごちそう」と、書かれている。
が、・・・
ウニは小粒。
イクラはバラバラ。
入れ物とご飯の間に隙間が・・・。
この弁当をブログで書かれてる記事をいくつか見ると、この弁当のウニよりは、確かに大粒。
なぜ、こうなったか。
駅弁売ってるおばちゃんが、買った弁当を入れた袋に、または入れ方に問題が。
入れたときに、どうやら袋が裂けたらしい。
持って歩いているうちに、袋から、落ちちゃったんだよね~
それで、ばらんばらんに。
さて、ウニ飯も、牛飯同様、まず、まず外さないな。
最初、茶飯から思ったが、醤油で味付けられているようた。
原材料名には、醤油風味飯と書いていた。
これでウニとご飯が、より一体化して、口の中で味のまとまりが良い。
ウニがもっと載っていると嬉しいけどなぁ~、と。
駅弁 岩手和牛 牛めし
2013.08.20 |Category …ぶつぶつ・・・
NRE盛岡 岩手和牛 牛めし 1050円
掛け紙には「フタをあけると「南部牛追い唄」が聞こえてきそうです。」と書かれています。
で、開けてみると・・・
はい!
聞こえません。
って、そんなところは、いちいち突っ込むところではないが。。。
味的には定番。
ほうれん草のお浸し・胡麻和えも定番。
サンチュは実際に見えている程度の大きさで、以外と小さい。
定番(と私には・・・)ですので、美味しくはいただけます。
で、醤油。
何のために入っているのか、いつも私には解らない。。。
しかも、こんなにいっぱい。
ほうれん草のお浸しに、ってことか。
胡麻で和えているから、醤油は掛けない方が、絶対良いと私は思うのだが。