駅弁 雲丹いくら わっぱめし
2013.02.05 |Category …ぶつぶつ・・・
札幌バルナバフーズ 雲丹いくら わっぱめし 1000円
掛け紙の写真では、ここら辺のウニ、イクラのお弁当とさして変わらないが、錦糸卵が蒸しウニより多いというのは・・・
同様に掛け紙ではイクラとウニがどどーん、という感じですが、実際はせいぜい半分で、残り半分が味付け椎茸、味付けヒメタケ、煮蕗、錦糸卵である。
この半々は、HPを見てもそうなっているので、そういうお弁当なんでしょうけど・・・
http://www.barnabas.jp/d_sora_new.html
さて、開けて、ギャ~~~、である。
白いご飯が見えるぞ!
なぜ?
イクラが寄ってしまったか?
いや、白飯が綺麗すぎる。
入れ忘れたか?
う~む
(2/10 錦糸卵が透明プラスチックに乗っており、その端はイクラとの仕切りにもなっていたので、プラスチックごとズレたのかもしれない、と、今になって思う)
それにしても、ちょっと、カチンときたぞ。
それと、ウニと錦糸卵が黄色系で対照的に配置されているはずだが、明らかにウニが少なく卵が多い。
そのため、盛りつけのバランスが崩れてしまい、残念。
さらに、HPではパンパンに盛りつけているが、実際の弁当では内側の容器の赤が見えすぎで、イクラの赤が映えない。
う~・・・
ちなみに、真ん中のは大根の桜漬け。
(別の弁当で甘酢生姜と間違えたのはコレだな、つまり、私の舌はその程度・・・、結構ショック・・・)
雲丹いくら、と銘打っているが、山海弁当という雰囲気だな、これ。
恵方巻きが・・・
2013.02.04 |Category …北上で、…
というか、恵方巻きだと言うことで、海苔巻きをいただきました。
恵方巻きだって言ってたのに、ウチの○○さんは、切っちゃった・・・
これじゃ太巻きじゃ無いか・・・
ま、恵方巻きは太巻きだから、太巻きでいいんだけど、丸かぶりしなきゃ駄目なんだよね、多分。
しょうがないなぁ~、、、ということで、ばらした見たら、まぐろ、キュウリ、椎茸、かんぴょうの四種類。
おいおいおい、7種類じゃねぇの? 恵方巻きって。
ま、もともと7種類と決まっていたわけでもないそうだから、それも、ま、いいか。
他に、肉巻き、エビ天巻き、卵巻き、ウナギもいただいたので、全部会わせると、・・・7種類を完全にオーバー。
いや、納豆も入ってたな、・・・あぁ、いいか、どうでも。
たくさんもらったので食べきれず、今日も一日朝昼晩と恵方巻き。
恵方向かずにテーブル向いて食べてたので、やっぱりただの太巻きだな。
でも作った人は恵方巻きのつもりだから、やっぱ、恵方巻きか、ばったもんの。
(すんげ~、失礼な奴)
ま、ここら辺の風習じゃないから、それも似つかわしいよな。
バレンタインのチョコみたいなもんだよ。
商業的展開。
ちなみにいただいたのは完全手作り。
いいな、物作りの原点だな、料理って。
外食でも中食でも無い、手作り。
ま、おいしくいただいたので、問題なしだけど。
でも流石に、二日目の夕飯時には、ご飯がガビガビっぽかたったけど。