駅弁 かにめし
2013.08.27 |Category …ぶつぶつ・・・
かにめし 1000円 あべちう(一ノ関)製造
前から気になって気になってしょうがなかったが、なぜか買えずにいた一品。
駅弁の蟹飯には、20ン年前に、北海道を旅行中の思い出がある。
ダイヤの乱れで食事がまともに取れず、空腹で参りかけていた。
そのうち、ようやくどこかの停車する駅で(全然覚えていないが、長万部駅の立ち売りだったような気もする)、ホームで駅弁を売っているとの情報が。
「買うぞ~」という異様なオーラが車内に立ちこめる。
停車と同時に乗客同士が駅弁買い競争。
奇跡的にもトップグループ?で、駅弁を購入。
駅弁の一口に、どれだけ安堵したことか。
そのとき、駅弁は蟹だった。
なので、駅弁の蟹飯には、期待してしまうのだ。
が、しかし、何で一ノ関で「かにめし」か。
三陸産の毛ガニは聞いたことはあるが、三陸産のズワイガニは聞いたことが無い。
けど、あるんだろうか、あるんだね、きっと。
じゃなきゃ、一ノ関のかにめしが解らん。
ま、いいか。
ともやく悲願?、ようやく食した。
なんで、蟹がこんなに偏って載ってるんだ?
いくつかネットで見たけど、こんなには偏ってなかったぞ。
左側の上は枝豆入り魚のすり身揚げ。
下は茄子漬けと大根の桜漬け。
最初に桜漬けを口に放り込んだ、何の気なしに。
これが間違いの元。
味が強く、その後口に入れたご飯と蟹の味がしない。
めっちゃ、薄味。
漬け物に負けている。
負けすぎ。
お茶で口の中を洗ってから、かにめしを食べ直す。
確かにカニだ。
当たり前だけど。
いや、ほんのりした味付けで、美味しいよ。
でも、最初の印象が頭から離れない・・・。
桜漬けに負けたカニ・・・。
すり身揚げも美味しいのだが、かにめしに合ってるんだろうか・・・。
う~ん。
ネットで調べたら、あべちうの「かにめし」は伝統の弁当らしい。
http://ekibento.jp/toh-ichino4.htm
このサイトの掛け紙を見ると、「三陸かにめし」となっており、図柄も毛ガニっぽい。
しかも、エビフライとか、おかずも豊富。
今のかにめしは平成21年にリニューアルしたとのことですので、その時点でズワイガニになったのかも。
それとも、もともとズワイガニ?
平成16年までは「三陸かにめし」だったのは確かなようですが。
ま、解らんけど。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)