忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ Category 「北上で、…」 ≫ [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161]

日本民族舞踊団国内初公演のパンフ

昭和46年、日本民族舞踊団国内初公演のパンフレット。
表紙が鬼剣舞。

日本民族舞踊団」て、Wikipediaに載ってないんだ。。。
国際芸術家センターも無いんだ。。。
パンフの後ろ側にある「日本民族舞踊団の概要」を全文電子化しようかしら。。。


さてさて。
これ見てて、子どもの頃に、鬼剣舞は海外公演をしていると聞いたのは、これかぁ、と思ったパンフです。





ご挨拶全文が以下。


 今日、この国立劇場で宿願の第1回国内公演が持てましたことを心から嬉しく存じます。
 顧みると、当日本民族舞踊団は発足以来、早くも4年になります。
 それより前の4年間は民族舞踊界の権威、学者を中心に、民族的文化遺産の本質を考慮し、伝承の姿勢と方向を確立することに専念しました。私達が最も意を注いだのは、いかにして祖先の貴重な遺産を崩すことなく現代の息吹を与え、舞台上に再現して、一般大衆の観賞に供するか、という点でした。幸に御理解ある文部省の御援助を頂く一方、参加者全員の物心両面にわたる協力のお蔭で、四年後に日本民族舞踊団誕生し、昭和42年モントリオール万国博国際フェスティバル出演を皮切りに、その後の4年間は海外に派遣されること連続4回、17ヶ国30数都市で賞賛を浴び「日本民族文化」を再認識してもらうことに成功すると共に、文化使節団としての使命の一端を果すことが出来たと自負している次第でございます。
 この後半4年間、4回にわたる海外派遣公演で私達が最も強く印象づけられたのは、どこの国でも自国の「伝統文化」とくに「民族舞踊」には、政府・国民ともに非常に強い関心と高い誇りを持っているという事実でありました。この事実こそは、日本民族舞踊団が何故あのように謙虚で、拘泥りのない卒直な拍手を浴びることができたか、この謎をとく鍵であり、将来の活発な海外活動によって、更に広い地域の民族からわが民族の生い立ちについて、より深い理解をうる有力な手がかりであると確信しました。
 第二期では、これから過去の経験を土台にもっと大胆に相互活動の方向をとりたいと思っております。
 この度の第1回国内公演が、このような願いを実現するきっかけとなるよう、皆さんの御支援が頂けるなら、私達にとってこれ以上の喜びはございません。どんな形のご‘協力でもよろしく今後のお力添えを伏してお願いいたします。

国際芸術家センター 
事務局長
木村秀夫



で、海外公演を終えて帰国後、昭和46年2月に東京帝国劇場で凱旋公演が行われた。

Aプログラムとは海外公演を行った作品で、この中に「鬼剣舞」が見られる。

AというからBもあるのだが、Bは今後レパートリーとして発展させる演目で構成され、和賀町の雛子剣舞も入っていた。

Aプログラムー18日(木)・20日(土)・21日(日)・23日(火)
1967年 アメリカ、カナダ・1968年 アフガニスタン、イラン、トルコ 1969年 ソヴィエト、チェコ、ポーランド等・1970年 フィリピン、タイ、インドネシア等に於て外務省依属により公演 されたもの
●第一部 (小品集)花笠と棒踊 綾子舞(常陸踊)民謡 鬼剣舞 津軽三味線 じょんがら あいや器楽演奏 荒馬
●第二部 八岐大蛇
●第三部 稲の祭り(鷺舞 囃し田 鈴田植'雨乞 宗方万行 傘踊 感謝t行事 刈り入れ さんさ踊)
花笠と棒踊 山口県熊毛町八代 綾子舞 新潟県柏崎市女谷 鬼剣舞 岩手県和賀郡和賀町 津軽三味線 じょんがら あいや 青森県津軽地方一帯 荒馬 青森県東津軽郡今別町 八岐大蛇 広島県山県郡千代田町
稲の祭り 鷺舞 島根県津和野町 囃し田 広島県山県郡大朝町 鈴田植 宮城県名取郡秋保町 雨乞大鼓 石川県七尾市 宗方万行 熊本県山鹿市 傘踊り 鳥取県岩美郡国府町 刈り入れ 岩手県和賀郡東和町 フィナーレ(さんさ踊) 岩手県盛岡市下太田



鬼剣舞の解説は、以下の通りとなっていた。

英文も付いているが、鬼剣舞のことをデビル・マスク・ダンスと書いている。



鬼剣舞

(岩手県和賀郡和賀町及び岩手県北上市二子)

岩手県一帯の盆踊や秋祭の芸能として行われる「鬼剣舞」は、鬼面をつけた者か金剛杖、剣、扇などをとってはげしく踊る勇壮なものです。一名阿修羅踊とも言われるように、戦場に没した武士たちの亡霊をかたどったといわれますが、念仏歌などをうたうところから盆などに行われる一種の念仏供養踊ともいえます。舞台にのせるにあたって、豊富にある踊の種類の中から、3入で踊る「三人偉物」と8人で踊る「八人偉物」を組みあわせて演じますが、音楽は「三人偉物」では原曲をそのまま採譜してつかい、また「八人偉物」は採譜したものを変曲しなおしあしらいの楽器に多少の工夫を加えております。衣裳、面などはすべて地元の通りです。

Oni kembai(The Devil Mask Dance)   (Iwate Prefecture)   This piece is performed during the summer and autumn festivals in various places in lwaie Prefecture. lt is a very dynamic and vigorous dance by boys wearing demon masks with long staffs, swords and fans. lt is also Called Ashura Odori (Demon Dance). Although it represents the spirit of warriors fallen in battle it also includes prayers for consoling the spirits, so that it may be said to be a kind of religious dance for the dead. This is choreographed for a trio, Sannin Ikamono (Three Heros), and for a group of eight dancers, Hachinin Ikamono (Eight Heroes). The music for Sannin Ikamono is the original local music, but that for Hachinin Ikamono is rearranged from the original. Some changes were also made in the instrumentation. The costumes and masks are the same as those used in Iwata.



この民族舞踊団は、各地方の踊り手で構成されていたわけではないみたいだ。

舞踊として舞台に上げられるように、舞台化や編曲も行っていた模様。

ここに書かれている「偉物(いかもの)」とは、初めて知った。
「加護」のことだろうか。



あ~、今年も夏祭りが近づいてくる。。。





emoji 「ODORI JAPAN」(2021.4.4 投稿) へ

拍手[1回]

PR

稲瀬線

路線パスの黒岩線が廃止され、その代わりにジャンボタクシーを活用した稲瀬線が運行されて、早3ヶ月。

運行しているのは都タクシー


市の広報(平成30年2月23日)では運行開始の案内がされていた。
ググれば引っかかってくる広報の6ページ目


このときの広報には確か白黒の両面刷りで路線図と運行時刻表も入っていた。
これのカラー版は市のHPにあって、いつでも手に入る。

http://www.city.kitakami.iwate.jp/docs/2018041700047/files/chirasi.pdf



でもって、時刻表は市のHPにあり、PDFでなくても見られる。

http://www.city.kitakami.iwate.jp/docs/2018041700047/


上り(北上駅行き)時刻表.jpg
下り(稲瀬地区交流センター行き)時刻表.jpg

この時刻表はスマホからも当然見られるが、今更気付いて、あら便利、と思った次第で。。。。



更に、運行している都タクシーのHPには、こんな時刻表・料金表もある。




で、こいつは

https://miyataxi.jimdo.com/app/download/8520487020/%E6%99%82%E5%88%BB%E6%96%99%E9%87%91%E8%A1%A8.pdf?t=1522626638

から、PDFファイルをダウンロードできる。



ただ、都タクシーさん、jimdo使っているなら、もう少しスマホでも見やすい図にして欲しいです。

できれば、ね。


拍手[0回]


絵葉書 霊湯 夏油温泉



絵葉書6枚入りのケース。
表紙は天狗岩。
発行は夏油温泉で、この頃は和賀郡和賀町。





夏油温泉全景
夏油渓谷をはさんで左端に観光荘。右中央に夏油温泉宿舎が建ち並び、中央下方に観光荘へ渡る釣橋が見えます。上方山稜は牛形山(1,339.8m)で、夏油より徒歩2時間。





瀬美温泉
北上市より20km西方で、夏油川に沿う温泉。夏油温泉に登る自動車道路の途中で、毎日定期バスが北上市から五往復しております。効能は、皮膚病・神経痛・胃腸病・婦人病その他。




夏油の大湯
大湯は夏油温泉最高のラヂューウ放射線を有し、効能も絶大で、湯治客の殆どがこの湯の恩恵を蒙っております。湯治しながら石灰華の渓谷と清澄な流れを鑑賞できるのも夏油なるかなであります。





天狗岩(巨大な石灰華)
夏油温泉より約500メートル上流(徒歩15分)にあるドーム型の石灰華で、高さ20m、東西径10m、下部径25メートルもあって、頂上には10m位の平坦があり、その中央に「天狗の湯」が湧いております。特別天然記念物。





露天風呂
夏油には数カ所の天風呂がありますが、これもその一つで、夏油渓谷に沿い、大湯からもすぐ近くに眺められ、湯にひたりながら、大自然美を楽しめます。





観光荘と釣橋
夏油渓谷にかゝり、高さ約30m。浴後、清冽な渓谷を見下ろす気持ちはまた別格さわやかであります。

拍手[0回]


乗車券 和賀仙人→700円



東日本会社線

和賀仙人→700円区間

小児 350円

発行当時限り有効  下車前途無効

和賀仙人駅発行


日付入ってないが、これは何?






拍手[0回]


乗車券 釜石→村崎野



昭和51年8月9日発行

釜石から花卷/村崎野間ゆき

発行日共2日間有効 490円

釜石駅発行


拍手[0回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog