明治39年の地図
2017.12.10 |Category …北上で、…
地図は折りたたむようになっていて、折りたたんだ時、表紙になってるのが、これ。
右上の隅に「いでや再び盛岡市に帰らむ」と書いてあるが。。。。
これって、Uターンのこと???
こっちは地図の裏側になっていた、例のごとく、地域の説明文が載っている。
和賀郡は以下のように。
![]() 北上市2版 金ケ崎町 (都市地図) |
![]() 【ポイント大幅還元】ゼンリン住宅地図 B4判 岩手県北上市 発行年月201707【ブックカバー加工 or 36穴加工無料/ゆうパック送料込】 |
東海林太郎のコンサート優待券
2017.12.10 |Category …北上で、…
駅弁 北上 きたかみ
2017.12.09 |Category …北上で、…
6年ぶりに購入。
特製弁当 きたかみ 1300円
花卷まるろく製造 2017.12.8購入
「きたかみ」感、まるで無しの、駅弁です。
金額は1120円から値上げしていたが。
内容的には安定の2段弁当。
6年前と配置も全く同じ。
がんも、椎茸、人参、玉コンの位置には、ちょっと感動。
ご飯の、四隅の、見事なまでの隙間はなんだ?
「全国駅弁めぐり」さんのページを見ると、2008年の駅弁とも配置は同じ。
そこ見て思い出したが、この駅弁とそっくりの「花卷」があったんだっけ。
内容も掛け紙も配置も一緒。
違うのは、「花卷」か「きたかみ」か。
いまでも、あるのかな、「花卷」。。。
それにしても、どうして花卷は漢字で、北上は平仮名なんだろ。
ま、何となくわかるけど。
今回購入してみたのは、掛け紙の下が盛り上がっていたから。
なんか酷いなと思って買ったんだが、原因は鮭だった。
鮭、前よりデカくなってないか。
(かじりつく前に写真撮るんだったな)
塩っぱくなくて、がぷりと噛みつけるぞ。
醤油、付いていたけど、何に使うんだ?
ほんとに、普通の弁当だ。
ま、もとは「花卷」だからあれだけど、逆に北上らしく感じるのは、私が変?
駅弁を買った日、さくら野ではミニミニ駅弁大会をやっていた、模様。
ゔ~、知らなかった~。
買いたかったぁ~。
因みにラインナップは、
秋田県・大館駅 鶏めし弁当 880円 80折限定
秋田県・大館駅 比内地鶏の鶏めし 1180円 20折限定
北海道・南千歳駅 海鮮七福弁当 1080円 30折限定
新杵屋・米沢駅 牛肉どまん中 1250円 30折限定
東京都・井筒まい泉 ヒレかつさんど 843円 50折弁当
淡路屋・西明石駅 金色のひっぱりだこ飯 1200円 30折限定
福井県・福井駅 のどぐろわっぱ飯 1200円 30折限定
でした。
忖度御膳
2017.12.03 |Category …北上で、…
「限定」に弱い自分としては、予約すべきかどうか、悩んでいるうちに、忘れていた。
あはは、と。
で、今日、ファミマで発売の岐阜タンメンを探しにファミマやサンクスをまわった。
が、売っていない。
同じ11月28日発売の琴平荘中華そばは売ってるんだけどな-。
ライザップのくるみロールも探したが見つからない。
ライザツブの数量限定の濃厚みそラーメンは売ってたけど。
なんだかなー、北上のファミマは今ひとつ。。。
岐阜タンメンは北上では、そもそも売ってないのかな-。
ファミマに入るときにガラスに貼られていた忖度御膳のチラシを見て、あー、そうだったぁ、と思い出したが。。。。
とか思いつつ、ふと、弁当に棚に目をやったら、売ってるじゃん。
で、買っちゃったじゃん。
う~ん、金峰米ごはんがね、固いんですよ。
きのこごはんは良かったけど、のどぐろ塩焼きほぐしのご飯もちょいと固かったかな。
で、ご飯を起こしてみた。
ま、量も少ないので、みんな立ったんだろうけど、その後崩れる様子もなく。。。
こんなモンなんですかね。
こんなもんなんでしょうね。

付いてきたお品書きには、
この案件(1、あんかけさつまいも)、
うまくいくと(2、野菜の旨煮)
めでたい(3、金目鯛)です。
金(4、金峰米ごはん)を目当てにするほど
腹黒く(5、のどぐろ塩焼きほぐし)はありませんが、
マメ(6、ポテトサラダ枝豆乗せ)にお会いして、沢山お話をさせていただきたいです。
(ゴマすり)(7、ほうれん草の胡麻和え) 最後にこの想いを香の物に込めました。
(そんたくあん(8、たくあん))
と、あります。
う~ん、ですね、はい。
それと、きのこの仲間はずれは可哀想です。
ところで、この弁当、予約販売ではなかったの?
自分の勘違いか?
だね。
ま、なんか、売れていないみたいですが。