幸楽苑北上店
2015.07.02 |Category …北上で、…
http://www.kourakuen.co.jp/store_locator/hokkaido_tohoku/iwate/003862.html
あ、そうなんだ。
なんか、4日にオープンって聞いてたけど・・・
4日はプレオープン?
単なる噂?
ま、現場まで見に行ったわけじゃないから。
すっかり、4日に食べに行こうかと思っていたんだが。
(7月6日追記)
オープンした
http://machiwotekuteku.blog.shinobi.jp/Entry/3382/
モミガライト
2015.07.01 |Category …北上で、…
今年の3月12日に、きたかみ環境未来塾で山形県最上市の状況が講演されていた。
先月、岩崎地区でモミガライトを使ったバーベキューイベントが実施されたようだ。
きたかみ環境未来塾
http://www.city.kitakami.iwate.jp/docs/2015022500191/
岩手日日の記事
http://www.iwanichi.co.jp/kitakami/2977.html
モミガライト2キロで灯油1リットル相当と記事にはかかれている。
もうちょっと正確には2.21キロで1リットル程度のようだ。
もみ殻は1a当たり12キロ出るとのこと。
そうすると10aで灯油54.3リットルくらいにはなる計算。
ポリ缶で3缶だ。
これを、ほ~、と思うか、え~?と思うかだが・・・。
北上の田耕地面積は8460ha。
(http://www.machimura.maff.go.jp/machi/contents/03/206/index.html)
計算上はポリ缶で25万5203缶になる。
(間違ってたら、ごめん)
これを書き出したのに、これがどの程度の量なのかが判らない・・・、のが悲しい・・・
自宅の灯油使用量って、いくらだっけ?
もみ殻は畜産関係者に渡っているそうだから、その残りはどれくらいかな。
安定供給できなければ、25万缶、460万リットルの可能性は単なる可能性。
ちなみにコストって・・・?
熱量的には木材・木炭より若干優れている程度。
それとの置き換えを考えた方がいいかな。
となれば炭焼き。
あ~。
岩崎のバーベキューイベントは、そういうことか。
バス路線の北上線が今日から再開
2015.06.29 |Category …北上で、…
そのため、岩手県交通の湯本バスターミナル~県立中央病院の路線の一部が通行止め区間のため運行できなくなっていた。
ほっとゆだ駅~和賀仙人の間である。
4月6日からであった。
平成27年4月6日~6月28日の北上線の時刻表
http://www.iwatekenkotsu.co.jp/PDF%E8%B3%87%E6%96%99/%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8pdf/25%E5%8C%97%E4%B8%8A%E5%9C%B0%E5%8C%BA/24010_kitakami-yumoto_20150628.pdf
今日、29日からは、秋田道を利用して往復1本の直通便が復活。
今日からの北上線の時刻表
http://www.iwatekenkotsu.co.jp/PDF%E8%B3%87%E6%96%99/%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8pdf/25%E5%8C%97%E4%B8%8A%E5%9C%B0%E5%8C%BA/24010_kitakami-yumoto_20150629.pdf
たいへんだよね~。
鉄道の北上線も存続危機が叫ばれつつあるし。
人口減る中、難しいよな~。
交通の便を良くしたからって、人口が増える世の中じゃないしな~
浮牛城まつりPR大使-優峰
2015.06.26 |Category …北上で、…
浮牛城まつり
http://www.teleblo.jp/hugyuzyo/
殿様はプロレスラーの気仙沼二郎さん。
PR大使はシンガーソングライターの優峰さん。
岩手県出身、東京都在住。
・・・北上市在住という情報もあるな。
テーマソング担当なそうです。
優峰オフィシャルWEB SITE
http://www.yuuki-net.com/
オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/yuukinet-blog/
浮牛城まつりのマスコットキャラクター、「とのモー」

直接リンクしてます。
北上も、キャラ増えてくなー。
体験ガイド
2015.06.25 |Category …北上で、…
「遊ぶ」「学ぶ」「見る」「食べる」の4項目に分類し、体験プログラムや解説がまとめられている。
・・・らしい。
らしい、って、現物見てないし。
1万部発行。
旅の駅、北上駅観光案内所、北上観光コンベンション協会で入手できるそうな。
新聞記事によれば、ブルーベリー摘み取り、餅つき、そば打ち、夏油三山登山など14の体験。
鬼剣舞の演目や装束と道具の解説、市内で見学できる企業、文学碑巡りコースなども掲載。
展勝地や国見山周辺のハイキングコース、北上コロッケの取扱店、施設の「食べ歩き版」「ドライブ版」をそれぞれ地図と一覧表で紹介。
ま、こんなもんだよな。
どこにでもある、そんな感じかな。
現物見てないけど。
これって、PDFとか、内容をHP化するとか、しないんですかね。
すりゃ、いいのに。