電氣扇案内
2012.01.21 |Category …北上で、…
種類\區別 | 台 數 | 定 額 使 用 料 | 臨時使用料 | |
晝 夜 間 | 夜 間 | |||
十二吋 | 一 | 五、〇〇〇 | 三、五〇〇 | 〇、三〇〇 |
一六吋 | 一 | 六、〇〇〇 | 四、〇〇〇 | 〇、四〇〇 |
種類 \ 區別 | 台 數 | 晝 夜 間 | 夜 間 |
十二吋 | 一 | 五、〇〇〇 | 四、五〇〇 |
一六吋 | 一 | 六、五〇〇 | 六、〇〇〇 |
昭和14年の列車時刻表
2012.01.21 |Category …北上で、…
「きらり!えん旅」の取材が
2012.01.15 |Category …北上で、…
ふるさと自慢を訪ね歩くという番組で、訪ね歩くのはタレントの松村邦洋さんとか。
そのネタを1/10まで市の商業観光課が募集していたようです。
ところで、きたかみ魅力発信ブログでは、この件について1/15今日現在も記事が掲載されています。
http://blog.goo.ne.jp/kitakami-kanko/e/2985fa4857c6698f6285ee3b4bc1d5b0
しかし、きたきみ魅力辞典(あ~紛らわしいなぁ・・・)からは関連記事が・・・
検索で引っ掛かるページは削除されていました。
http://kitakamicity.net/?itemid=3130
う~、なぜ?
募集が終わったので削除したのですかね。
あ、そうだと思いだして、検索してみました、後藤富煎餅店を。
削除されていました。
昨年の震災で機械が故障し、それが元でお店を閉めたという話を年末近くになってから聞きました。
どうりで商品を全然見なくなったわけです。
なんか、とても寂しさを感じました。
桜煎餅にも、あの鬼たちにも、もう会えなのですね・・・
でも、しばらく、この魅力辞典には載ってました。
消さなきゃ・・・、と市閲覧者として思っておりましたが。
過去記事の管理をするようになった・・・のですね?
私のブログには残しておこう・・・
たいした記事ではないでけど、いつか誰かが復活させてくれることを願いつつ・・・
・・・あぁ、なんか話がかわってる。。。
二子町を応援し隊
2012.01.15 |Category …北上で、…
なんとビックリ。
二子町が新たな一歩を踏み出しましたね~
誰でも考えそうなことだけど、実際にやっちゃうんだもんたな~
それは、すごいよな~
2000円かぁ~
二子町民じゃないけど、入会したら、『二子史誌』が手に入るんだろうか
チラシはこちら
http://www.kitakamicity.net/ftp/futago_ouenshitai.pdf