紫波観光ぶどう園 藤みのり....デカっ!
2009.09.22 |Category …北上で、…
紫波観光ぶどう園で買った『藤みのり』という品種です。
1500円しました。
本日の目玉、だったらしい。
デカイです。
500円玉の直径は約2.5センチ。
藤みのりの一粒は3センチ以上あり。
縦に測ると4センチものも。
糖度は18らいしいが、甘すぎず、ぶどう特有の酸味も少なく、味としてはとても食べやすい。
の、ですが、何せ大きい上に、ぶどう汁が多量!!!
一個まるごと口に入れたら、最初の一個からむせてしまった。
不覚!
口の中にジューサーがあるような感じで、出る出る出る。
甘くてもさっぱりしたジュースを飲んでいるよう(いや、実際ジュースだけど)。
すごいね、これ。
観光ぶどう園は県内にもいくつかあるけど、北上には無いですよね。
ぶどう狩りだけでなくイチゴ狩りも、その他〇〇刈りと称するものはないですよね。
残念です。
まるごとフェスタ北上2009 (5)
2009.09.17 |Category …北上で、…
障害者福祉展で買ったキムチ。
いわて共生会あけぼのの自主製品です。
あのね、キャベツのね、これが、いいんだ、これが。
ところで、ホームページを見るとキムチ漬けは315円となっていますが、あれれ、2つ買って640円支払った、ぞ、と。
あれれ?
まるごとフェスタ北上2009 (4)
2009.09.17 |Category …北上で、…
よくやっているけど、ちゃんと見たのは今回が初めて。
まずは作りたいキーホルダーの型を選んで、木枠の真ん中に置く。
そうしたら土(なんていう名前か聞かないでしまった)を手で持って、擂り揉み解すようにして型の上に被せた。
(写真を撮らないでしまったな。。。)
シャベルで木枠いっぱいに土を入れた。
被せた土を鉄の棒みたいなので固めた
これを2回か3回繰り返し、木枠より盛り上がっている土を綺麗に取り去って、木枠を土ごとひっくり返す。
最初に置いた型を慎重に外す。
型を外すと、そこに穴が残るのだが、この穴が結構きれい。
その穴に溶かした金属(これもまた聞かないでしまった)流し込む。
固まったら、取り出して水に入れて冷却。
後は学生さんがハンドドリルで穴をあけてキーホルダーを取り付けて完成。
残念だったのはスタッフ不足?で、受付がおらず、参加したいけど戸惑っている人たちが見受けられました。
おもしろかったです。
来月は花巻でも欧州でも産業まつりのようなイベントがあるみたいですので、もしかすると、似たようなもの作り教室的なイベントもあるかも。
行ってみようかな、と。
来年は北上で工業匠祭?があるかも、3年ごとに開催するとかって聞いた気がする。
3年前は岩手大学と一関高専のもの作り教室があったっけ、確か。