風景印・初日印 消印 新潟・三箇郵便局
2014.11.04 |Category …郵便で、…
一時閉鎖・最終印 日付印 永久津簡易郵便局(宮崎)
2014.11.03 |Category …郵便で、…
風景印 消印 水沢横町郵便局
2014.11.03 |Category …郵便で、…
風景印 消印 水沢郵便局(岩手)
2014.11.02 |Category …郵便で、…
岩手県奥州市水沢区字寺脇1-5にある郵便局。
水沢駅の近く。
日高火防祭の囃子屋台を枠に、お囃子と南部風鈴が描かれている。
風鈴の短冊に描かれているのは桜で、桜は奥州市の市の花。
因みに水沢市のころの市の花は、しだれ桜だった。
南部風鈴とは、自分には耳慣れない言い方だが、多分自分が知らないだけだろうが。
https://www.bunka.pref.iwate.jp/seikatsu/oto/sub02.html にも、水沢駅の南部風鈴と紹介されているし。
まぁ、水沢の南部鉄器は南部氏領の鉄器ではなく、岩手県南部の鉄器ですからねぇ、確か。
南部風鈴は南部鉄器の風鈴ではなく、岩手県南部の風鈴、という意味だよね、多分。
う゛~、局名、薄~
風景印・最終印 秋成郵便局(新潟)
2014.11.01 |Category …郵便で、…
新潟県中魚沼郡津南町中深見甲5650-3にある郵便局。
長野県栄村と新潟県津南町が、苗場山麓ジオパーク認定を目指して活動を行うとの協議をまとめ、両地域の郵便局が活動を盛り上げるため共通デザイン(の風景印を作成することになり、それまで使用の風景印は廃止となった。
旧印には、上に中津川渓谷と前倉橋、下にグリーンピア津南が描かれていた。
グリーンピア津南は1985年開業、この風景印も1985年配備。
グリーンピア津南開業を記念しての風景印だったか?
小泉内閣による「特殊法人等整理合理化計画」により、平成17年までに廃止が決定したが、津南町が譲渡を受け、現在はニュー・グリーンピア津南となっている。
新印、はっきり見えねぇ~、チックショー。
河岸段丘を背景に、見玉不動尊の仁王門が描かれている、はず。
見玉不動尊は俗称だそうで、金玉山正宝院が山号。