駅弁 岩手牛めし
2015.08.05 |Category …ぶつぶつ・・・
岩手 牛めし アツアツ
一関 しょう月堂 1300円
岩手黒毛和牛と前沢牛の黄金ブレンド、とりあります。
黄金比って、どれくらい?
前沢牛も黒毛和牛だよね?
あ、比とは書いてないか。
混ぜること自体が黄金なのか。
黄金なのか?
ま、いいか。
ブレンドの牛と糸蒟蒻とたまねぎを甘く煮て、その上に緑の獅子唐を真ん中に。
漬け物は胡瓜。
発熱材の関係で弁当は大きい。
だからだろうけど、以外と量が無い印象を受けてしまう。
え~、もうちょっと・・・、って。
ところで。
「前沢牛」は「ギュウ」なのか「ウシ」なのか。
ウシと読めば、お前知ってるな~、となるらしいが、だからといって、「牛めし」を「うしめし」って読んだらダメだよ、某君。
ね、ダメだよね、多分。
以前の商標登録では「ウシ」と読ませていたけど、その後の登録では、「ギュウ」とも登録しているようだ。
(ここ参照)
※直接はダメか?
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPageにいって、
「商標を探す」を選択して「前沢牛」と入力し、検索ボタンを押すと2件出てくる。
だいたいにして、岩手前沢牛協会は「ギュウ」と読ませている。
http://www.maesawagyu.net/
それよりも。
「前沢」は商標登録では「マエザワ」と読ませているが、協会では「マエサワ」となっている。
どうなってるんだ?
(マイザワ、とも登録している)
もっとも濁らせる方が面倒な気はしていたが。
ま、いいか。
戸田久冷麺 4種
2015.08.04 |Category …ぶつぶつ・・・
※間違って、非公開保存ではなく、公開ボタン押して保存しちゃった~
※っていうことで、6月22日~23日、書きかけの状態で公開されていたとさ・・・
※ま、そんなの初じゃないけどな。
※で、そのまま一ヶ月以上放置しちゃったよ
※ま、それもまぁいいけどな。
いろんな冷麺が出てるんですな。
というか戸田久さん、いろいろ展開しようとしてるんですね。
■盛岡つけ冷麺
濃厚魚介豚骨って、完全にラーメン。
付け汁、ほんとにラーメンだ。
違うぞ、これ。
付け汁はご飯に掛けてもおいしい。
![]() 戸田久 盛岡 つけ冷麺 濃厚魚介豚骨 2人前 350g 1ケース(10袋入) |
■棒々鶏風冷麺
ちょっとしょっぱいか。
盛りつけ例通り、胡瓜なんか載せた方が味はちょうど良くなるかも。
ただこれ、キュウリだけ載っけたら、じゃじゃ麺じゃね?
じゃじゃの方がいいんじゃね?
じゃじゃなら酢入れるし。
この棒々鶏ソースにも酢が入っているけどさ。
じゃじゃ味噌は、結構酢を許容するし、ラー油もOKだし。
辛いくらいニンニクいっぱいれても良いし。
じゃじゃ風冷麺のほうが、いいんじゃね。
というのが、個人的な感想。
今度やってみよ。
![]() 戸田久 棒々鶏風 冷麺 2人前 350g 1ケース(10袋入) |
なんにも具を載せないと、なんだよコレ? って感じ。
ちなみに、「じゃじゃ」っていっけるけど、ジャージャー麺のことね。
でもジャージャー麺と盛岡のじゃじゃ麺って、違うという人もいるけど。
ジャージャー麺食べに行こう、なんい云わんも。
じゃじゃ麺かじゃじゃ食いさいぐべ、だもん。
北上じゃ云わんけど、盛岡だべさ。
北上でじゃじゃ食べられるところってないさ、たぶん。
まえにあった店はあっという間に撤退したし。
味噌冷麺て、ありなか。
辛みなしを食べたとき、塩冷麺てありだな、って思ったことはあったぞ。
■盛岡焼き冷印
あ~、あれの戸田久版ね。
これ焼くの難しい。
焼くのではなく、具と絡める意味の「焼き」。
そうしないと、麺がでろ~んってなってしまう。
具は絶対に必要。
最低限、キムチは入れるべし。
またそれでこそ冷麺。
![]() 焼き冷麺2食×10入 |
具無しで作ってみたが、やっぱ駄目だ。
食べるときにはべったりして、麺がほぐれない。
具は絶対必要。
■梅しそ冷麺
これね、想像してた以上に満足した。
細麺もバッチリ。
でも、それで、盛岡冷麺でなくなった。
パッケージのどこにも盛岡冷麺とは書いてないので、そもそも盛岡冷麺ではないが。
![]() 戸田久 梅しそ冷麺 2人前 366g 1ケース(10袋入) |
う~ん、細麺には見えないか・・・
さて、塩冷麺は絶対有りだと思ってたけど、戸田久さんは出さないのね。
「牛角」にはあるけど。
あ、ゆず塩か。
梅しそ、あるじゃん。
つけもあるじゃん。
何年か前に「よし邑」で別辛で辛み入れる前に食べた時、塩冷麺有りだなって思ったもん。
あ~、黄金製麺さん、出してくれないかな。
「塩」「ゆず」「檸檬」。
麺とスープの別売りださ。
北上川冷麺でさ。
はま寿司北上藤沢店
2015.08.03 |Category …北上で、…
みたいですね。
行ってないから。
でもね、地図が違うんだが。
はま寿司のHPでの位置。
http://maps.hamazushi.com/p/zen011/dtl/ID100401/?&cond1=1&cond2=1&&his=sw
岩手銀行常盤台支店の向かい。
以前、和賀中央土地改良区があったところ。
場所はともかく、そこら辺にあったと聞いた。
だが、食べログは違う。
因みに食べログには今日現在投稿無し。
う~ん、月曜日だからか。
それともラーメンとの差か。
くら寿司も来て欲しいものだ。
さて、地図の位置は違うが、住所から検索すると、食べログの方が正しいような。
で、ジョリーパスタ北上店の近くの模様。
でもな、店舗を見つけた人の話とは合わない。
ま、行ってみれば判ることだが。
さて、いつ行こうかな。
ヤマザキデイリーの盛岡冷麺
2015.08.03 |Category …ぶつぶつ・・・
その時は盛岡冷麺のつもりで食べ、ヤマザキで売っていたことにちょっと感動すら(もちろん個人的な感想ですが)覚え、記事を書き始めて、あれ、ちょっまて、どこにも「盛岡」とは書いてないぞ、とそのまま放置。
後日購入し直して、よく見たら・・・
涼味特選冷麺、としか書いていない。
しかもしっかり、だい久の奴さんが・・・・
そう、仙台のだい久製麺製造の冷麺でした。
つまり、ファミマの冷メインと同じ代物。
あっちはファミマブランドで出しているが、ヤマザキはヤマザキブランドでは出していない、ということ。
そして、その証拠は(って大げさだが)、バーコードを読み込むと『だい久サラダうどん』って、出てくるんけどね。
ほら、だい大久だ。
っていうより、サラダうどん、って何?
どういうこと?
ま、いいか。
で、具。
キュウリの細切りだな。
まるっきりラーメンのチャーシューだな。
キムチは大根ではないな。
スープの袋に、うすめずにこのままご使用ください。と、ある。
う~ん、そうですか。
まぁ、いろんな人が居るからな~
ばーっと入れたら、あれ、スープ、多くね?
麺をほぐしたら、普通。
あったりまぇーだよな。
丁度いい量を入れているよな。
具を載っけてこんな感じ。
スープ、甘い。
酸味が感じられない。
でも二口目からは感じた。
うん、冷麺だな。
(あくまでも私の舌での話し)
麺、細いかな。
で、だ。
更に、デイリーで1食入りの袋冷麺を見つけた。
盛岡冷麺本舗の盛岡冷麺。
初めて見ました。
私は、ですが。
でもこれ、いいよ。
1食分というのがいい。
2食分だとねぇ。
2食分を一度に食べるのが好きなんだけどね。
年齢的に、厳しくなりつつあるからな。
それに何がいいって、ゆで時間が2分。
だいだい1分なんだけど、これは2分。
堅さの調整がしやすい。
ゴムみたいな、と昔は言われていたけど、そんな感じに仕上げやすいし。
いいよ~、これ。
ま、見た目はおんなじだけどね。
載っける具は、これじゃなきゃって決まりはないし、好きなモノを載っければいいんだけどね。
どうしても盛岡冷麺の具のラインナップに慣れているからな。
それじゃないと、冷麺な感じがしないもんな。
でも個人的にはさ、トロットロの半熟卵が、いいんだよね~。
個人的にはお勧め。
この冷麺は、気に入ったぞ。