忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611]

青森・駅弁 八戸小唄寿司

当ブログに二度目の登場。

八戸駅の名物駅弁との触れ込み。

今回もまたお土産で夕飯に食すことに。




吉田屋 八戸小唄寿司 1100円




区分けするバチ付き。




はい、出ました~
二年ぶりのこ対面!




こんな感じ切ります、多分・・・。

割り箸も付いてますが、バチで食べるのも雰囲気あり。

鮭が思いの外、厚い。

いや~、相変わらず、うまいっすね。
酢の感じが、ビンゴって感じ。

拍手[0回]

PR

青森・駅弁 北のうにめし



吉田屋 北のうにめし 1100円

掛け紙に、「黄金に輝く海の幸、大粒のうにを贅沢に盛りつけた北国のごちそう」と、書かれている。


が、・・・




ウニは小粒。
イクラはバラバラ。
入れ物とご飯の間に隙間が・・・。

この弁当をブログで書かれてる記事をいくつか見ると、この弁当のウニよりは、確かに大粒。

なぜ、こうなったか。

駅弁売ってるおばちゃんが、買った弁当を入れた袋に、または入れ方に問題が。
入れたときに、どうやら袋が裂けたらしい。
持って歩いているうちに、袋から、落ちちゃったんだよね~
それで、ばらんばらんに。


さて、ウニ飯も、牛飯同様、まず、まず外さないな。
最初、茶飯から思ったが、醤油で味付けられているようた。
原材料名には、醤油風味飯と書いていた。
これでウニとご飯が、より一体化して、口の中で味のまとまりが良い。

ウニがもっと載っていると嬉しいけどなぁ~、と。

拍手[0回]


駅弁 岩手和牛 牛めし



NRE盛岡 岩手和牛 牛めし 1050円

掛け紙には「フタをあけると「南部牛追い唄」が聞こえてきそうです。」と書かれています。
で、開けてみると・・・




はい!
聞こえません。
って、そんなところは、いちいち突っ込むところではないが。。。

味的には定番。
ほうれん草のお浸し・胡麻和えも定番。
サンチュは実際に見えている程度の大きさで、以外と小さい。

定番(と私には・・・)ですので、美味しくはいただけます。


で、醤油。
何のために入っているのか、いつも私には解らない。。。
しかも、こんなにいっぱい。
ほうれん草のお浸しに、ってことか。
胡麻で和えているから、醤油は掛けない方が、絶対良いと私は思うのだが。

拍手[0回]


駅弁 東北六県夏祭り弁当



仙台のこばやし製造 東北六県夏祭り弁当 1050円

お品書き
青森県
◆帆立の照り焼き
◆いかの酒蒸し
◆椎茸の肉詰め
岩手県
◆わかめ甘辛炒め
◆鮭ほぐし
◆さんまの香味揚げ
秋田県
◆とんぶりと野菜の甘酢漬け
◆きりたんぽの艶焼き
◆いぶりかっこ
宮城県
◆白石温麺のサラダ
◆小茄子の煮浸し
◆笹かまぼこ
◆豚肉の仙台味噌焼き
◆環境保全米ひとめぼれ
◆梅干し
山形県
◆牛肉と野菜の炊き合わせ
福島県
◆若鶏の甘辛焼き
◆厚焼玉子
◆ぶどう

お品書きを見て、う~ん、岩手はこれか・・・・
仙台での企画だから・・・
山形は一種か・・・

白石温麺の「温麺」は「おんめん」って読んじゃうぞ、岩手県人は。
宮城県人なら「うーめん」て、ちゃんと読むだろうけど。
「おんめん」は冷麺の暖かいバージョン、「うーめん」は素麺。

北上には黄金製麺の温辛麺がある。
これ、結構いけると思うんだが。
冷麺も全国区になり、昔みたいに「冷麺」と言って「冷風麺」が出てくることは、もはや無い。
と、願う。


さて、弁当内の升の配置だが、6升ある。
とはいえ、各県一升が与えられているわけではない。



左上から見てみると、椎茸の肉詰め(青森)、笹蒲鉾(宮城)、帆立の照焼(青森)。
右に行って、さんまの香味揚げ(岩手)、いかの酒蒸し(青森)、イカの下には鮭ほぐし(岩手)とワカメの甘辛炒め(岩手県)が一品の如く在る。
さらに右に行って、とんぶりと野菜の甘酢漬け(秋田)、いぶりがっこ(秋田)、きりたんぽの艶焼き(秋田)で、ここは秋田ゾーンだ。

下の左側に行って、若鶏の甘辛焼き(福島)、ぶどう(福島)、厚焼玉子(福島)で、ここも一県のみの福島ゾーン。
右に行って、白石温麺(宮城)、豚肉の仙台味噌焼き(宮城)、小茄子の煮浸し(宮城)の宮城ゾーン。
最後の右へ行って、牛肉と野菜の炊き合わせのみで、山形ゾーン。

結局、なんだ、青森が宮城に、岩手が青森に侵食されているだけか。
笹かまとイカを入れ替えれば、青森ゾーンが出来るし、笹かまを宮城ゾーンに移せば岩手ゾーンもできるにのに。
何でそうしなかったのか。
笹かまと温麺の白が重なるのを嫌ったか。

それとも・・・



岩手の地味さを白で隠したかったか・・・。

なんか、なぁ。
掛け紙の明るさに比べて、弁当の暗い事よ。
(岩手の扱いが気に入らないだけか?、オレ)


ただ、新聞発表の画像では、各県升内に盛りだくさんにも見えるのだが、私の買った弁当は、底が見え過ぎ。

でもって、イカも笹かまも、自分の県のゾーンに居るじゃん。
6升、各県別になっているじゃん。
http://sendai.keizai.biz/headline/photo/961/

拍手[0回]


清治郎の誕生日鮨



清治郎(北上店)から、お寿司のバースティ・プレゼント券が送られてきた。
あれ、いつ、誕生日とか書いたっけ?
でもまぁ、食しに行ってきた。

写真の通りではなかったが、確かに7貫あったような。
卵、コハダはなし。
エビは蒸しエビ。

確か。


なんで、ちゃんと覚えてないかって言うと、そりゃ、記憶力弱いから。
なんだけど、それより、なかなか出てこなかったのよ、この寿司。
他のテーブルには出ていたから、ぜってー忘れられてたな、オレの。

座る前に券を渡したし、注文として受け付けられてもいた。
が、どうも裏方が・・・。

先に、このサービス品をいただいてから、他のお寿司を食べようと待っていたのだ。
が、出てこないので耐えきれず、催促せずに、回っているのを食べ始めてしまう。
しかも回っていないのも注文したりして。
さんざん食っても、まだ出てこないので、さすがに催促。
催促したら直ぐに出てきたけど。

でも、その時には既に、お腹も結構満腹状態。
で、記憶もうつろ。

ただし、出てきた寿司は、それなりにちゃんとしていて、サービス品にありがちな、コスト下げてるね感は無かったで、まぁ良し、と思ったね。
だから余計、最初に食べたかったよ。


このサービス品の分、少しは寿司代が安くなるかと思いきや、子ども達、全く遠慮せず。
かえって多いくらい・・・・。
ま、ええか。

拍手[0回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog