むとう屋かわら版 No.67
2010.10.10 |Category …ぶつぶつ・・・
わぉ!
今回はひやおろし特集の感がありますね。
ひやおろし → 日本名門酒会http://www.meimonshu.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=210
新酒として売られているそうですが、本来は古酒なんだそうです。
それはともかく、今回紹介されているひやおろしは、
日輪田ひやおろし山廃純米酒
日高見中取り純米ひやおろし
一ノ蔵特別純米ひやおろし
特別純米酒ひやおろし浦霞
です。
ですが私は、綿屋特別純米生原酒が日本酒度-4ということで気になります。
(むとう屋さんのHPの写真が違うよ~)
また酵母を間違えて出来たという、高生産性多産酵母使用りんご酸純米大吟醸生原酒が、とっても気になります。
久しぶりに注文してみようかな~
むとう屋さん http://www.mutouya.jp/
かわら版 http://www.mutouya.jp/kawara.html
安土城をつくる 85,86号
2010.10.10 |Category …デアゴで、…
とは言え、終わるのに一週間かかった。
原因は5階への階段。
平日、仕事から帰ってきたから夜中に家の中で塗装する事はできない。
臭すぎ。
頭痛くなるもんな。
で、週末まで放置するとことに。
でも、もうすぐ追いつくを考えると、気になってしようがない。



どうせ、見えないんだ。
マジックで塗っちゃえ!
塗りが落ち着いたら、予想以上に違和感がないのに驚き。
よっしゃ~、と作業再開。
ところが今度は階段が床に入らない。
柱が既に組まれているから、作業がしにくい。
いつものことだけど。
階段は先に作っておいて、柱を付ける前に調整させてほしいものだ。
もうすでに4階だけど。
あぁ。
何とか入れた。
けど、今度は柱13が入らない。
調整の仕方がテキストに書いてあるが、ようするに設計ミスだろ?
どう考えたって柱の穴の位置が階段に近すぎる。
しかも修正の仕方が・・・
柱を床に付けたまま、ヤスれと。
時々結構無茶なやり方指示してくれるよなぁ、デアゴ。
面倒くさいんで、柱の方を削った。
へっ。
これでいいだろ。
こんなもんだ。
ありゃ?
画像で見ると、階段がキチンと床に入ってねぇ~や。
しょうがね。
ありゃりゃ。
奥の、3階からの階段の柱が斜めだよ。
けっ!
今更・・・
でで、完成。
つづけて86号。
淡々と進む。
ほんと、組み立てるだけ。
でで、完成。
と、思いきや。
なんでじゃ~。
三階に糊づけかよ。
うそでしょ。
苦労して作った三階が全く見えなくなるじゃないかよ。
しかも、二階の垂木を付けるとき、三階を乗っけて作る必要があったんかい?
あ~、外したら階段に合わなくなる~。
四階乗っけて三階が見えない状態で、どうやって二階の階段と合わせて載せるんじゃ~。
仕方がないので、夜中にひっそり物置小屋で、二階の床下から階段を接着する事に。
不安だけが募っていく・・・。
で、86号まで完成!
なんかやけくそ。
無理は承知で、取り外せるように、四階と三階は接着せず。
従って、桁19と20も三階の梁に接着せず。
その桁は四階の垂木に接着して固定する事にする。
social 35号
2010.10.09 |Category …北上で、…
35号はラーメン特集です。
間違いのない特集です。
ハックルベリーってラーメン屋さんだったんですね。
そういえばそうでしたね。
屋台ラーメン、気にはなっていたんですが・・・
私好みって感じですね。
宝珠ラーメン、って、へぇ、ラーメンあったんだ。
今日、前を通ったのに。
え~い、知っていれば・・・・
麺処HOUMEIのとんこつつけ麺が気になる。
おだしま屋の四川チャーシュー麺も、時代屋のねぎみそチャーシュー麺も・・・
ほう、アリーブで岩手地ビールサミットですか。
わっかビールが無いのが、ホントに残念。
まちかどスナップ。
工業匠祭で何が見えるかな・・・ってキャプション付いているやつ。
見えるのは卵の中のヒヨコ(にもなってないか)
生きてます。
心臓動いてました。