安土城をつくる 85,86号
2010.10.10 |Category …デアゴで、…
とは言え、終わるのに一週間かかった。
原因は5階への階段。
平日、仕事から帰ってきたから夜中に家の中で塗装する事はできない。
臭すぎ。
頭痛くなるもんな。
で、週末まで放置するとことに。
でも、もうすぐ追いつくを考えると、気になってしようがない。



どうせ、見えないんだ。
マジックで塗っちゃえ!
塗りが落ち着いたら、予想以上に違和感がないのに驚き。
よっしゃ~、と作業再開。
ところが今度は階段が床に入らない。
柱が既に組まれているから、作業がしにくい。
いつものことだけど。
階段は先に作っておいて、柱を付ける前に調整させてほしいものだ。
もうすでに4階だけど。
あぁ。
何とか入れた。
けど、今度は柱13が入らない。
調整の仕方がテキストに書いてあるが、ようするに設計ミスだろ?
どう考えたって柱の穴の位置が階段に近すぎる。
しかも修正の仕方が・・・
柱を床に付けたまま、ヤスれと。
時々結構無茶なやり方指示してくれるよなぁ、デアゴ。
面倒くさいんで、柱の方を削った。
へっ。
これでいいだろ。
こんなもんだ。
ありゃ?
画像で見ると、階段がキチンと床に入ってねぇ~や。
しょうがね。
ありゃりゃ。
奥の、3階からの階段の柱が斜めだよ。
けっ!
今更・・・
でで、完成。
つづけて86号。
淡々と進む。
ほんと、組み立てるだけ。
でで、完成。
と、思いきや。
なんでじゃ~。
三階に糊づけかよ。
うそでしょ。
苦労して作った三階が全く見えなくなるじゃないかよ。
しかも、二階の垂木を付けるとき、三階を乗っけて作る必要があったんかい?
あ~、外したら階段に合わなくなる~。
四階乗っけて三階が見えない状態で、どうやって二階の階段と合わせて載せるんじゃ~。
仕方がないので、夜中にひっそり物置小屋で、二階の床下から階段を接着する事に。
不安だけが募っていく・・・。
で、86号まで完成!
なんかやけくそ。
無理は承知で、取り外せるように、四階と三階は接着せず。
従って、桁19と20も三階の梁に接着せず。
その桁は四階の垂木に接着して固定する事にする。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)