秋田県の駅弁 秋田のまつり
2011.10.23 |Category …ぶつぶつ・・・
『秋田のまつり』 1000円 泉秋軒。
泉秋軒はもと伯養軒との事。
意外に大きくない。
3段重ね!
いいなぁ。
ワクワクする。
横に広げるとこんな感じ。
箸も伸びるぞ~。
上段はおかず。
焼き玉子、人参・鰊・牛蒡・蕗・里芋の煮物、いぶりがっこに、・・・
後なんだっけ。
ヒメタケみたいなのも煮物だったっけか。
食ったのは8月だから・・・忘れた。
中の段は鶏めし。
秋田で最も売れているのは花善『鶏めし』なそうですが。
アレンジものかな?
ご飯は茶飯。
下段がハタハタの飯寿し。
ハタハタって『鰰』って書くわけですが、すごいね、神だから。
いやいやたっぷり楽しめました。
例によってホテルに持ち帰ってお酒の肴に。
テレビ見ながらゆっくり晩酌できるのって、旅行先ぐらいだかんね。
飲んだお酒は飛良泉。
山廃純米酒。
200ml、473円。
美山錦、精米歩合60%。
日本酒度+4。
酸度1.9、アルコール分15度。
蔵元の飛良泉本舗は、創業が室町時代中期の長享元年(1487年)だっつーから、ずこいやね。
もとは廻船問屋なそうですけど。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)