駅弁 牛たん弁当(横浜)
2015.05.08 |Category …ぶつぶつ・・・
牛たん弁当 1150円
JR東海パッセンジャーズ 製造
掛け紙に以下。
牛たんは、肉汁と風味を兼ね備えた柔らかい部分だけを使用し、さっぱり味の塩だれで味付けしました。
その弁当が、これ。
黒ごまを振り掛けたご飯、牛タンの塩たれ焼き、上に獅子唐揚げ、下に塩茹でキャベツのドレッシング和え。
総菜は卵焼き、山クラゲの醤油漬け、らっきょうの酢漬け、白菜漬け。
原材料名にはらっきょうは酢漬けとなっているが、ワイン漬けらしい。
白菜は「はくさい」ではなく「しろな」と読むらしい。
しろな、と、はくさいは異なる食材。
しろ菜もハクサイ類ということだが、だからこそか、しろ菜を「白菜」と書くことは、あまりないらしい。
しろ菜って食べたことがないので、記事を書いている今となっては駅弁で食べたのが、しろ菜だったのか白菜だったのか、全くわかない。
ただ、わざわざかっこ付けて「白菜(しろな)」と書いてあるサイトがあったので、多分そうなんでしょうね。
牛タンの下に茹でキャベツ、は、おしゃれ?
牛タンの下はご飯だろう、やっぱり。
文化の違い?
牛タンとキャベツの間にフィルム。
それは分かるが、食べるの面倒くさい。
なにより牛タンの味、今ひとつか(あくまでも個人的な感想です)。
肉系の弁当でこんな印象を持つことは、珍しいなと。
|
大阪しろ菜(種子)大阪しろ菜(天満菜) 種子 7ml(約1000粒)入り |

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)