カラスのくるみ割り
2009.10.10 |Category …北上で、…
へぇ~、本当にやるんだぁ、と感心した記憶がある。
今日は更に感心した。
話には聞いていたけど、見たのは初めてである。
4号線を車で走っていたら、カラスが対向車線に立っているのに気づいた。
見ていると、すぐに後ろを振り向いて、悠然と歩きだす。
向こうからは信号が青になって走り出して来た車が近づいてくる。
「あっぶねぇなぁ」
よく見ると、道路の真ん中に胡桃!らしきものが1個。
もしやこれは噂に聞いていた、、、と、考えていたが、カラスは相変わらずのマイペース。
そして路側の白線を越えると、ひらりと飛んだ。
道路わきの柵に止まり、向きを変えて道路側を向いた。
悠然と道路を見ている。
これって、車で胡桃を割るという、噂に聞く伝説?のくるみ割り!、か?
スゲェ
カラス、あったまいい!
私は、それに見とれて、通り過ぎ後も、その様子をずっとドアミラーで追っていた。
自分が危険運転していたことに気づいて、ちょっと青くになった、のであった。
でもね、カラス君。
その位置じゃ、クルミはなかなか割れないと思うよ。
真ん中過ぎるよ。
もうちょっと右か左に寄せないと。
所詮カラスか。
しかぁし。
ウチに帰ってよく考えたら、実は違うのかな、と。
確かにもう少し右か左に寄せれば直ぐにでも割れるだろう。
一回で駄目でも二回三回と車に踏んでもらえる。
しかし、ということは、胡桃が割れた後も次々に車に踏みつぶされ、中身までぐちゃぐちゃにされてしまうことになる。
それではカラスも食べ難かろう。
それよりは、若干確率が低くなるが、あまり車が通らない位置におけば、割れるまでに時間がかかっても、その後、ぐちゃぐちゃにならずに済むわけだ。
割れるまでカラスはじっと待てばよい。
ほんと、カラスって、あったまいいよね。
(そこまで考えているかどうかは分からんけど)
疑問。
カラスの車を使った胡桃割って、どうやって覚えるんでしょ。
一羽ずつが気付いているわけではないでしょ?
キット、伝わっているんだよね。
最初に気づいたカラスから、どうやってか知らないけど、広く伝わっていったんでしょうね。
いやいや、すごい。
これって、カラスにも社会があり、社会が情報を蓄積しているって事だよね?
イヤ~、恐ろしいね。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)