駅弁 九州巡り旅弁当(鹿児島)
2022.10.25 |Category …北上で、…
鉄道開業150年記念 九州巡り旅弁当 1580円
『九州のうまいもんを詰め合わせました』
鹿児島県の松栄軒 製造
696kcal
北上駅ニューデイズ北上東口店で購入(2022.10.14)
材料名のシールにある名称には『新 九州巡り旅弁当』とある。
従来品とは違うから『新』なのか。
掛け紙は昭和10年代のを使用して作られている。
このイメージ風景はどこをベースにしたんでしょうね。
と思ってたら、松栄軒のある出水市って、鶴の国内最大の越冬地だったのね~、有名なのね~。
YouTubeにも動画があった。
まさに、太陽をバックに。
夕日を横切る鶴。
じゃ、『松』は?
社名が『松栄』だから?
でも開業当時は『出水駅汽車辨當店』だったみたいだけどな。。。
出水市って、松も有名?
単なるシンボル的なデザインかな。
ま、考えてもしょうがないか。
掛け紙に書かれているのは、
一 お降りの方はお忘れ物のない様にお早く願います
一 お乗りの方はお降りの方が済んでからお乗りください
門司鐡道局
御注意
空壜空土瓶折箱丼空カン等を窓から投げらるゝと線路係員等が怪我することがありますから腰掛の下にお置き下さい
※『カン』は『金』偏に『缶』。この字はJIS漢字に無い?
の、お願いと注意書き、と、『出水驛 松栄軒 電話 壱二六番』。
鐡道局からのお願いは、今も変わりないな~。
ホント、降りる人は、お早く願います、だよ。
毎日感じてる。
そういえば、線路係員の姿、線路整備をしている人たちって、見なくなったな。
昔は通勤電車からでも見かけたけなぁ、東北本線。
保安員?の事故があって、列車通過時は作業を止めるように手を挙げさせていた。
そんなのあったよね。
さて、中身。
九州7県をイメージした食材を盛り付け、これを食することで九州を満喫するというコンセプト。
で、その食材が掛け紙に書いてある。
福岡 辛子明太子、とりめし
大分 中津風からあげ
長崎 シュウマイ
佐賀 佐賀牛焼肉
熊本 辛子高菜
宮崎 宮崎牛すき焼き
鹿児島 黒豚角煮
で、だ。
えっとぉ、福岡の『とりめし』がよくわかんない。
自分が岩手県人だからか、単にモノを知らないだけなのか。
『とりめし』は鹿児島で、福岡は『かしわめし』じゃないの。
大分にもあるね『鶏めし』。
鹿児島は『けいはん(鶏飯)』が正しい?
まぁ、いずれどれもトリメシだけど、、、だよね?
(駅弁なら、お隣、秋田・花善の鶏めしが一番有名だろうけど、ま、関係ないね)
で、だ。
弁当のご飯はトリメシではない。
和風味付け飯となっている。
白飯で、茶飯ではない。
原材料名に鶏照焼があるんだが、九州7県からは迷子になってる。
それに、左上の肉の下に金平笹ごぼうがあった。
トリメシのバラバラ事件?
もしかして、和風味付け飯と鶏照焼と金平笹ごぼうの3種合わせ技でトリメシってこと?
食べるときに自分で混ぜなさい、なんてことじゃないよな。
自分の勘違いなのか、謎のまま。。。
もう一回、ちゃんと意識して食べたいが、もう買えないよな。。。
さて、蓋開けた最初の印象は、茶色いな。
真ん中に辛子明太子は、色味と梅干し的な配置か。
シューマイの下に山菜。
肉の下に錦糸卵。
左上と右下、あ~、どっちがどっちだっけな、すき焼きと焼肉。
原材料名は
焼売(長崎)、黒豚角煮(鹿児島)、牛すき焼き(宮崎)、牛焼肉(佐賀)、鶏から揚げ(大分)、鶏照焼、辛子明太子(福岡)、錦糸卵、金平笹ごぼう、高菜漬け(熊本)、山菜、白ごま
※カッコは私が付け加えた。
ちなみに、長崎はなんでシュウマイなんだろ。。。
やっぱ、肉系の弁当はチンしないとな。
--------- (参照)
・松栄軒
・鉄道開業 150 年記念 『復刻』駅弁企画(日本鉄道構内営業中央会)
・10月14日「鉄道の日」に合わせた鉄道開業150年記念駅弁を販売開始(PR TIMES)
・辛子めんたいこの話(全国辛子めんたいこ食品公正取引協議会)
・かしわめし(日本食べ物用語辞典)
・中津からあげとは(聖地中津からあげ)
・阿蘇高菜漬け(農林水産省うちの郷土料理)
・知ってるようで知らなかった佐賀牛のはなし(中山牧場)
・宮崎牛とは(ミヤチク)
・かごしま黒豚とは(鹿児島県黒豚生産者協議会)