サクラ染タオルハンカチ
2015.12.28 |Category …北上で、…
2015年度のいわて特産品コンクールで、県市長会賞を受賞したことを報告とあるが、それは9月の話しで、なんで年末に?
ま、いいけど。
このコンクールでは、北上からは和の衣さとうのみ。
残念である。
食品も是非受賞できるよう頑張っていただきたい、個人的には。
受賞したのは、さくら染タオルハンカチ。
税込み972円。
(きたかみ魅力辞典の記事の画像を表示)
さくら染の行程は、ここで見られる。
UTO 北上市が世界に誇る工業製品
2015.12.25 |Category …北上で、…
トラストバンクが運営するふるさとチョイス。
ふるさと納税のポータルサイトです。
ここに「北上市が世界に誇る工業製品」と題するページがあり、北上市製カシミヤの製品が紹介されていた。
でも、カシミヤというより、それを作っている"人"に焦点を当てた記事になっている。
う~ん。
こういう記事はさ、きたかみ魅力発信ブログとか、きたかみ魅力辞典とかでこそ出して欲しいよなぁ~。
ケーブルテレビで番組を作ってもいいくらいだ。
(って、ろくに見ていないからな、もしかしたらやってたりして)
って、思ったぞ。
※きたかみ魅力発信ブログって、ブログ内検索が出来ないの?
きたかみ魅力発信ブログは観光コンベンション協会の公式ブログなんだからさ、産業観光として、もっと取り組んでる様子を発信しても良さそうなもんだけどな~。
工場見学は実施されてるんだな。
今年の2月に行われた、ものづくり発見ツアーはこの協会が関与しているようだし、このときの見学先にはUTOも入っていたし。
見学には見学の仕方ってもんがあるだろうし。
何をどう見るかって大事だと思うし。
そのためには見学場所の知識や、関連する知識が事前に必要だよね。
「北上市が世界に誇る工業製品」の記事を読んでから行っていたら、どんな見え方がしたろうか。
・・・という想いがしてしまう。
ま、今更だけど。
ってか、その時には記事まだなかったか・・・?
ふるさと納税でトイレットペーパー
2015.12.22 |Category …北上で、…
今朝の新聞に載っていた。
びっくりポンである、全く。
ふるさと北上応援寄付特典カタログによると、寄附金額1万円以上2万円未満のBコース39と40に三菱製紙北上工場で作られているトイレットペーバーのナクレがそれであろう。
12個入りを8パック、計96ロール。
意外すぎる。
因みに、ふるさと納税のオススメ納税先ベスト50で北上市は4位!
全国4位のコストパフォーマンスが良いとの評価である。
黒岩豚太くんという豚肉が1万円で2.5キログラムのリターンは日本最高クラスなそうです。
黒岩豚太くんは楽天でもamazonでも売っていない、希少性のある肉。
ダイヤモンド社ZAIの【お得な「ふるさと納税」ランキング~豚肉編~】では2位なそうです。
黒岩豚太くん、とったぞー報告のブログもある~
で、面白いのは3万円でコロッケ200個という冗談でしょ? っていう特典もある。
個人的にはこういう企画は好き。
そのコロッケが、北上コロッケではなく、ごしょ芋コロッケというところが、これまたいいね。
でもって、企画者の予想を超える、トイレットペーパーの一番人気。
笑える。
おー、カシミヤがいっぱある。
UTOの商品である。
北上に工場があるんだよね。
一度、このブログにもコメントいただきました。
あー、米、こんなに種類があるんだぁねぇ。
125万円以上の寄付には、なんとハイブリッド式非常用小型発電機が特典になってるぞ。
北上精工の提供。
さらに、自分史DVD制作サービスってものある。
おもしれー。
ふるさと納税を使って地場産業の振興を図っている自治体もあるようですが、北上は毛色が違うなぁ。
これはもうも1つのシティプロモーションだよね。
北上市が一番になれそうな土俵を探すことが必要だが、これ、立派な土俵ではないだろうか。
いや~、おもしれぇ。
あ、東北ポール北上工場の電柱なんて、どう?