珊瑚橋 この建物は?
2015.07.05 |Category …北上で、…
九年橋開通
2015.07.04 |Category …北上で、…
1日午前6時のことでした。
北上市のHPに出てたぁ。
https://www.city.kitakami.iwate.jp/docs/2015061000041/
でも、路側帯はあるけど、狭い。
ので、歩いて渡ることは避けて欲しいみたい。
歩道は、H28の3月、だって。
下、5月30日撮影、開通の一ヶ月前。
和賀川の水、少ねーよなー。
歩道の橋桁~
なんか、この画像だと一年前と何も変わんないな・・・
http://machiwotekuteku.blog.shinobi.jp/Entry/2860/
市内名所の戦前の絵はがきに載ってる九年橋。
多分、昭和8年に架けられたコンクリートの永久橋。
以下、この間も掲載した和賀郡誌に掲載されている九年橋。
和賀郡誌は大正8年発行なので、明治42年に架けられた2代目の橋?
初代は明治9年。
明治9年から42年の間にも架け替えられているかな。
似たような写真が明治9年モノと書かれている書籍もあるみたいだが。。。
大正9年にも架け替えられている。
絵はがきはさー、発売日の情報が無いからさー
実逓便が欲しいなー
幸楽苑北上店
2015.07.02 |Category …北上で、…
http://www.kourakuen.co.jp/store_locator/hokkaido_tohoku/iwate/003862.html
あ、そうなんだ。
なんか、4日にオープンって聞いてたけど・・・
4日はプレオープン?
単なる噂?
ま、現場まで見に行ったわけじゃないから。
すっかり、4日に食べに行こうかと思っていたんだが。
(7月6日追記)
オープンした
http://machiwotekuteku.blog.shinobi.jp/Entry/3382/
モミガライト
2015.07.01 |Category …北上で、…
今年の3月12日に、きたかみ環境未来塾で山形県最上市の状況が講演されていた。
先月、岩崎地区でモミガライトを使ったバーベキューイベントが実施されたようだ。
きたかみ環境未来塾
http://www.city.kitakami.iwate.jp/docs/2015022500191/
岩手日日の記事
http://www.iwanichi.co.jp/kitakami/2977.html
モミガライト2キロで灯油1リットル相当と記事にはかかれている。
もうちょっと正確には2.21キロで1リットル程度のようだ。
もみ殻は1a当たり12キロ出るとのこと。
そうすると10aで灯油54.3リットルくらいにはなる計算。
ポリ缶で3缶だ。
これを、ほ~、と思うか、え~?と思うかだが・・・。
北上の田耕地面積は8460ha。
(http://www.machimura.maff.go.jp/machi/contents/03/206/index.html)
計算上はポリ缶で25万5203缶になる。
(間違ってたら、ごめん)
これを書き出したのに、これがどの程度の量なのかが判らない・・・、のが悲しい・・・
自宅の灯油使用量って、いくらだっけ?
もみ殻は畜産関係者に渡っているそうだから、その残りはどれくらいかな。
安定供給できなければ、25万缶、460万リットルの可能性は単なる可能性。
ちなみにコストって・・・?
熱量的には木材・木炭より若干優れている程度。
それとの置き換えを考えた方がいいかな。
となれば炭焼き。
あ~。
岩崎のバーベキューイベントは、そういうことか。
バス路線の北上線が今日から再開
2015.06.29 |Category …北上で、…
そのため、岩手県交通の湯本バスターミナル~県立中央病院の路線の一部が通行止め区間のため運行できなくなっていた。
ほっとゆだ駅~和賀仙人の間である。
4月6日からであった。
平成27年4月6日~6月28日の北上線の時刻表
http://www.iwatekenkotsu.co.jp/PDF%E8%B3%87%E6%96%99/%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8pdf/25%E5%8C%97%E4%B8%8A%E5%9C%B0%E5%8C%BA/24010_kitakami-yumoto_20150628.pdf
今日、29日からは、秋田道を利用して往復1本の直通便が復活。
今日からの北上線の時刻表
http://www.iwatekenkotsu.co.jp/PDF%E8%B3%87%E6%96%99/%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8pdf/25%E5%8C%97%E4%B8%8A%E5%9C%B0%E5%8C%BA/24010_kitakami-yumoto_20150629.pdf
たいへんだよね~。
鉄道の北上線も存続危機が叫ばれつつあるし。
人口減る中、難しいよな~。
交通の便を良くしたからって、人口が増える世の中じゃないしな~

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)