ライブカメラ
2015.04.18 |Category …北上で、…
で、ここで見られる。
http://www.cx.tcatv.co.jp/webcamera
タグの「すべて(テキスト)」を選ぶと、北上ケーブルテレビの欄がある。
そこにカメラ1から5まである。
ご覧あれ。
カメラ4が、よくわからんが・・・。
さくらまつりが始まったが・・・
2015.04.17 |Category …北上で、…
あ~、ここでも
2015.03.22 |Category …北上で、…
昨日と今日の二日間。
で、二日間ともオープニング演奏会ありで、今日は専北の吹奏楽部。
ここでも専北さんですか~。
忙しいですね~。
先週もさくらホールで、春の演奏会があったしね~。
miimoの電気を使わない自動ドアには感激しました。
http://miimo.biz/
全然知りませんでしたが、結構前からあるんですね。
福島県知事賞もらってます。
発明大賞考案功労賞も。
特許ですか、って聞いたしまいましたが、こっぱずかしい・・・。
NHKエコチャンネルの動画で紹介されていますです。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013771315_00000
黒澤尻 - 吉田初三郎鳥瞰図
2015.03.18 |Category …北上で、…
じっくり見ると、結構面白いが、いつの地図だろうか。
珊瑚橋が鉄橋になったのは昭和8年だから、それ以降だろうけど。
また、北上駅ではなく黒沢尻駅となっているので、昭和29年より前であろうけど。
盛岡市の鳥瞰図は昭和28年らしいが、観光案内図は戦前の昭和11年。
釜石が25年、花巻や花巻温泉の観光案内図は昭和6年から12年頃に数点描かれている模様。
こういった鳥瞰図は観光協会が依頼したとか、そんな情報はググれば出てくるけど、黒沢尻のこの鳥瞰図に関しては情報は見つからないんだな~。
緻密さから吉田初三郎本人の手による鳥瞰図とは思えない感じだけど、観光パンフレット(観光案内図)のようなので、こんな仕上がりなのかな。
裏には、例によって地元の解説がある。
いずれ全文を載っけよっと。
もっと、じっくり見てみれば、なんか判るだろうな。