忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ Category 「北上で、…」 ≫ [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429]

岩沢駅

岩沢駅は大正10年11月開業。
大正10年3月に東横黒軽便線が横川目まで開業した後、同年11月に和賀仙人まで延伸開業した時に新設された。
昭和57年に駅長廃止。

いやいや、まいりました。

岩沢駅は線路の南側にあるのですが、カーナビで駅まで行ったら、とんでもない道に案内されてしまったのでありました。
線路の北側から駅に行ったのでした。

道があるような、ないような。
ともかく突き進んでいったら、たしかにホームまで行きましたが・・・

現在北側のホームには線路はなく、花壇になっていました。

花壇を整備しているおじさんだったのでしょうか、一人居らっしゃいましたが、怪訝な顔をされました。
そりゃそうだ・・・


で、何とか着いたのですが、合築とは知らず、駅舎の前を往ったり来たり・・・
北上人なのに、な~にも知らない・・・


駅舎は羽山ふれあいセンター・岩沢公民館に併設されています。
入口は右側。

iwasakiEki01.jpg
iwasakiEki02.jpg

入口は水澤鉱山展示室と一緒なっています。
駅の看板は、確かに正面にあるのですが、目立ちませんね。
展示室への入り口は施錠されています。


敷地内に像が・・・

iwasakiEki03.jpg

足元の石には、

やまのがみ

北の山の神は北のおなご
オエーオエー
まなぐ玉 ひんむいで
見てるんだでばー

1993年11月15日
彫刻制作 児玉智江

と、ありました。


駅周辺ガイドマップもありました。

iwasakiEki05.jpg

が、しかし、広すぎませんか?
隣の和賀仙人や横川目はともかく、藤根駅までとは。


iwasakiEki04.jpg
これまた記念切符です。
駅長廃止は昭和57年のようですか、駅舎には窓口がありました。
この駅舎併設の公民館が立てられたのは平成3年とのことですので、当時はまだ窓口が活きていたのでしょう。
駅員は和賀仙人駅から派遣されていたのでしょうか。
和賀仙人駅無人化と共に無人化したとしても、平成6年10月1日ですから、どっちにしろ、あり得ない日付の、記念切符なんですね。

・・・と、思いきや・・・、wikipediaには平成15年4月1日に無人化とありました。
いかんな、いい加減なことを書いては・・・

駅の場所といい、切符の件といい、事前にちゃんと調べんとなぁ。。。
鉄ちゃんには、なれんな。
あはは。


『旅もよう』に描かれている岩沢駅。

iwasawaEki05.jpg


JR北上線 【前面展望】 岩沢⇒横川目

拍手[0回]

PR

和賀仙人駅

wakasennin01.jpg

JR北上線和賀仙人駅の駅舎。
和賀仙人駅は1921年11月開業で、現在は無人駅。
最初はここではなかったが、湯田ダム建設により1.3キロほど北上側に移った。
現在の駅舎(正しくは待合所?)は平成11年11月に立て替えられた。

wakasennin02.jpg

ホームの、この風景は、いいよなぁ、と思いました。
構内は広く、もったいないな~、なんかに使えないかな~、とも。


wakasennin03.jpg

駅を出て直ぐの所に取り残された自販機。
VIVOです。
VIVOには『VIVOをさがせ!』(http://www.umaza.com/vivo/index.htm)というファンサイト(?)があります。
ここには古い自販機の画像がリストアップされているのですが、流石です、この和賀仙人駅のVIVO自販機も殿堂入り(?)していました。
いやいやねすごいね。



この画像は、そのサイト内にリンクして表示しています。
詳しくは、 http://www.umaza.com/vivo/2/vivo239/index.htmを見ていただきたいのですが、これは2003.06.09の記録で、自販機の変化が分かります。
しかしそれももさることながら、自販機を管理していたであろう横の建物、恐らく食堂であろう建物の朽ち方も、う~むと思わせます。


wakasennin04.jpg

和賀仙人駅の硬券入場券です。
下の券は『鉄道の日記念入場券』として1994年(平成6年)にセット販売されたものの中の1枚です。
和賀仙人駅は1994年の10月1日に無人化された(wikipediaによる)とことですので、この日付の切符は本来存在しえないものですね。


建て替え前の駅舎の画像が、パブーさん(http://p.booklog.jp/book/10182/page/108000)のブログにありました。
1982年の様子です。 



この画像はhttp://img.booklog.jp/7DC3632A-C4C7-11DF-8618-79FC7394D2F4_l.jpgにリンクして表示しています。

古い駅舎はまた『旅もよう』に描かれています。



この画像は『駅からはじまる旅物語』(http://www.ic-net.or.jp/home/curly/home.html)内のhttp://www.ic-net.or.jp/home/curly/image/tabimoyo/kitakami/wakasennin_01.jpgにリンクして表示しています。

和賀仙人には和賀仙人鉱山があったわけですが、『岩手県和賀仙人鉱山物理探鉱調査報告』(昭和27年)というがネット上にありました。

ですが、今日現在、残念ながらアクセスできなくなっていました。
ついせんころまで、アクセスできたんですかけどね。


JR北上線 【前面展望】 和賀仙人⇒岩沢

鉄さんはモノ好きだよなぁ~、とか思いながら、ついつい最後まで見てしまう自分・・・

拍手[1回]


【うた】 北上川船頭

   エンヤラヤノヤーア エンヤラヤノ
       エンヤラヤノ エンヤラヤノヤアー
 
一、北上川岸 朝日をだいて ヤンサホノエー
  出舟入り船 目の下に
   エンヤラヤノヤーア エンヤラヤノ
       エンヤラヤノ エンヤラヤノヤアー
 
二、あれに見えるは 南部の舟か ヤンサホノエー
  丸に九曜星 帆が見える
   エンヤラヤノヤーア エンヤラヤノ
       エンヤラヤノ エンヤラヤノヤアー
 
三、出舟入り船 にぎわう港 ヤンサホノエー
  馬もいななく お倉米
   エンヤラヤノヤーア エンヤラヤノ
       エンヤラヤノ エンヤラヤノヤアー
 
四、北上良いとこ 川岸港 ヤンサホノエー
  今日も積み出す 南部米
   エンヤラヤノヤーア エンヤラヤノ
       エンヤラヤノ エンヤラヤノヤアー
 
   ハァー ヤンセ ヤンセ ヤンセ

拍手[0回]


【うた】 舞っこ

ハァ 目出度いや 目出度いや
コラ 目出度い事に とりては
鶴は千年 栄える コラ 亀は万年 栄える
千年万年 栄える 弘法薩は 九千年
浦島太郎は 八百年 三浦の翁介 百六までも
長命だシテ 居るからに ハァ 何かにと 囃されても
ここに 一つ覚えた 大黒舞でも 舞いましょうか
ハァ 大黒舞とは 囃したり
 
「ハァ チョイヤッサ チョイヤッサ
  チョイヤッサ チョイヤッサ」
 
ハァ 御大黒と 云う神は この国の 人で無い
天竺 山人 山嶺の 御方で ありませば
この国へ 渡るとて 召したる 笠をば 吹飛られ
それで 色が黒いぞ 色が 黒くても
目元 鼻元 純情で 笑い顔は 清らしい
ハァ 笑い顔は 清らしい ハァ 大黒舞とは 囃したり
 
「ハァ チョイヤッサ チョイヤッサ
  チョイヤッサ チョイヤッサ」
 
ハァ 大黒舞に とりては 長くせば 長いし
コラ 短くせば 短いし 扇の如くに 末広く
コラ 柳の如くに こよ長く 千秋万歳
何と 囃されても 大黒舞とは 是ばかり
 
扇 目出度や 末広がりて 栄え 盛うる
祝うこそ 目出度けれ
 

拍手[0回]


北海道東北B-1グランプリin横手の結果

10月23日・24日(秋田県横手市、横手市役所通り)

来場者数・・・124,000人
(初日・・・48,000人)
(2日目・・・76,000人)


出品
 
「横手やきそば」(秋田県横手市)
「オホーツク北見塩やきそば」(北海道北見市)
「八戸せんべい汁」(青森県八戸市)
「黒石つゆやきそば」(青森県黒石市)
「十和田バラ焼き」(青森県十和田市)
「青森生姜味噌おでん」(青森県青森市)
「あいがけ神代カレー」(秋田県仙北市)
「秋田かやき」(秋田県秋田市)
「北上コロッケ」(岩手県北上市)
「いわてまち焼きうどん」(岩手県岩手郡岩手町)
「石巻焼きそば」(宮城県石巻市)
「なみえ焼きそば」(福島県双葉郡浪江町)


結果

ゴールドグランプリ 十和田バラ焼き
シルバーグランプリ 八戸せんべい汁
ブロンズグランプリ オホーツク北見塩やきそば
4位 あいがけ神代カレー
5位 いわてまち焼きうどん
6位 黒石つゆやきそば


北上コロッケは3位には入りたいとの目標であったようだが、6位にも入れず。
二日間分8000食を用意したそうだが、完売はしたのだろうか。

いわてまち焼きうどんは5位に入っています。
ローソンでの発売も始まっています。

北上コロッケの今後の戦略はどうなってるんでしょうね。

北上コロッケ研究所のブログも全然更新されてませんし。
と、久しぶりに見に行ったら、調理師会のHPへ移管するらしいことが、コメントへの回答ととして書かれていました。
http://kitacro.blog130.fc2.com/blog-entry-15.html#comment7


 

拍手[0回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog