忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ Category 「北上で、…」 ≫ [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472]

陣ヶ丘散策 1

陣ヶ丘は史跡である。
すっかり忘れられているけど。
昔は猿もいた。
あれはなんだったんだろう。
昔は今ほど史跡に価値がなかったから、なんだろうね、きっと。

jingaoka_shiseki.jpg

この看板には次のように書かれています。

 この地は“陣ヶ丘”と呼ばれる古い城跡です。北上川に面した絶壁の地であり、東西約160m、南北約86mの広さに空掘と土塁がめぐらされていました。これは対岸にあった黒沢尻柵(阿部五郎正任の居城)を攻撃するため、源氏が構えた陣の跡だと伝承されています。この戦は前九年の役と呼ばれた1062年(康平5)の夏のことです。しかし、各地に残る前九年の役の伝承は疑問とされており、陣ヶ丘も源氏の陣とする確証はありません。
 空掘の跡から中国の焼き物(元代-14世紀)が発見されています。それはかけらですが、陣ヶ丘の時代を裏付ける証拠です。堀に囲まれた面積は約7,000m2で、空掘りの幅約5mと小規模です。これは室町時代の土豪(武士)の館跡と同じ位です。
 城跡としての陣ヶ丘の特徴は、小規模ながら守りの堅い山城であることと、和賀郡(和賀氏の領土)と江刺郡(葛西氏の領土)の境目に存在する点にあります。境目といっても和賀氏の領土内だったので、城の役割は葛西氏やその家臣江刺氏の侵入に対する警備が目的と考えられます。それが最も必要とされた時代は戦後時代(15世紀後半~16世紀)です。
 和賀氏と葛西氏は1590年(天正18)に豊臣秀吉によって滅ぼされ、和賀郡は南部氏の領土、江刺郡は伊達氏の領土となりました。陣ヶ丘の南側の沢はその境界線となり、今も「間の沢」と呼ばれています。
 また江戸時代には川向の鬼柳と相去の間に関が設けられ、北と南の交通は大きく妨げられました。陣ヶ丘はそのような江戸時代の藩堺を決定する大きな要因だったわけです。
 大正9年に沢藤幸治氏は陣ヶ丘の景勝に注目し、一帯に桜を植えて展勝地公園と名付けました。陣ヶ丘は立花区民の共有地でしたが、黒沢尻に寄付され、昭和29年の北上市制発足ととも市立公園になたったわけです。今は公園として注目さていますが、史跡としての価値は忘れ去られ、施設によっては破壊された部分も少なくありません。また陣ヶ丘は江戸時代まで陣ヶ森と呼ばれていました。
 
昭和56年3月 北上市立博物館

 
↓ここが埋まった空掘り?

karaboriato.jpg

拍手[1回]

PR

展勝地、屋台にて

mochiya.jpg

この餅屋が出来てしまったんで、屋台でいろいろ買った後に座って食べられるところがすっかり減ってしまったのは残念である。
もともと、狭い所にあるからね、色々作れないもんなぁ。
座れるところ作ってほしいな。
それより駐車場か?、もっと用意しないとね。
でも、駐車場広げると、人の数も増えるから、さらにゴタゴタするだろうけど。

カキを食べている人がたくさんいたので、カキを食べてみることに。

yakikaki.jpg

4個500円。
焼きカキとして売ってたけど、蒸しカキじゃないか?
場所がないので芝生の上で。
この状況、男一人じゃツラいなぁ~、よかったよ、息子がいて、ほんと。
味は、ま、よいよい。
でも、醤油がちょっと欲しかったな、ちょっとでいいんだけど。

お土産にシカ肉の串とB1グルメでおなじみの横手焼そば。

shikanikugushi.jpg

チョッと臭みがあるような、でしたが、塩コショウを振りなおして温めたら問題なし、でした。

yokoteyakisoba.jpg

ストレート麺にちょっとビチャ気味のソース、目玉焼きに福神漬。
見た目は確かに横手やきそば(何を確かめてるんだか)。
黄身をほぐしてソースと絡めて食べる・・・・、温かいうちに食べるべきでした。

駅東口では北上コロッケを売っていました。
といっても、これは25日の話しですが。

croquette_hanbai.jpg

青いテントの右端がコロッケのテント。
この日は風が強くてオジサンがテントを抑えてました。

KITAKAMI_croquette.jpg

北上コロッケもB1グランプリに出たことがありますね。
確か日経エンターテイメントに記者のコメントがあったような。
そういえば、どっかで特産品対決もやっていたような・・・・

拍手[0回]


いざ、展勝地へ

朝起きると、天気がいい。
これは展勝地に行かねば。

sakura2010_5_2_4.jpg

まだ8時だというのに、すでに駐車場は半分以上埋まっている。
例年そんな感じたけど、今年は開花とGWがピッタリ重なったから、余計かもしれない。
青空に雪山、そして桜、い~なぁ~。

車がある分、やっぱり人もいる。
8時過ぎたばかりなのに、ぞろぞろ。

sakura2010_5_2_3.jpg

sakura2010_5_2.jpg

国見山は展望が整備されていて、眺めが良くなっています。

sakura2010_5_2_2.jpg

みなさん、こんな構図で写真を撮ってらっしゃるんでしょう、きっと。
何人もいましたから。

このビューポイントより南側では、夏油の山々が良く見えます。

yamayama2010.jpg

ここから町並みを見ると、北上もビルが増えたな~、って、感慨にふけっちゃいます、何度も。
ま、まだまだ小さい町ですが。

machi2010.jpg

帰るころには既に渋滞。
まだ10時半。
みなさん、大変です。

拍手[0回]


ポレスターの建設進む

駅東口に、またまたマンションが建築中。

polestar_tensyochi.jpg

真ん中の茶色いのです。
だいぶ出来てきましたね。

川岸もずいぶん変わってきました。

拍手[0回]


春はしゃぐ・・・のポスター発見

駅地下道でキャンペーンのポスターを発見しました。

haruHasyaguKITAKAMI.jpg

何枚も張ってました。

そうかぁ、こういうところに貼って宣伝してんのかぁ・・・・
さくら祭り客狙いですな。

このポスター、印刷って感じじゃなくて、LBPで出力したって感じでしたが・・・・

でもでも、素人考えでしょうが、内容をもっと大きく書いた方が、良ぐはながんべが?

拍手[0回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog