大通り二丁目のアフラックの交差点の角で何か立ち始めている
2009.10.12 |Category …北上で、…
信号で止まったので、急いで写真を撮ったりしてみたんだが、これじゃどこだかわかんないね。
Yhaooの地図で
「岩手県北上市大通り二丁目3-13」を検索してみる
マークが付いているのは佐倉ビル。
その向かい側の角で日本生命と長生館の間の空地。
佐倉ビルの真向かいもYahooの地図では空地だけど、今はアフラックになっている。
工事が始まった空き地は、ずいぶん長いこと空き地だったような気がする。
駅前大通りなのにね。
その前ったなんだっけ?
1983年の住宅地図を見たら、、、長生館だ。
ずっと長生館だったんだ。
建物ってあったっけ?
ズット駐車場?
アッソ。
そういえば、長生館も長いよね。
駅前の八重樫旅館は閉めちゃったし。
老舗の南部ホテルも健在だけど。
いわて北上マラソン大会
2009.10.11 |Category …北上で、…
招待選手は真鍋裕子選手と米澤豪選手です。
(以下、夜に追加)
軽トラック市なんかやってたんですね。
http://marathon.kitakamicity.com/truck.html
行ってみたかったな。
今年は走路誘導員としてちょっとお手伝いしました。
で、お弁当とお茶をもらいました。
例年は帽子も貰えたらしいですが、今年は返却でした。
経費節減ですかね。
カラスのくるみ割り
2009.10.10 |Category …北上で、…
へぇ~、本当にやるんだぁ、と感心した記憶がある。
今日は更に感心した。
話には聞いていたけど、見たのは初めてである。
4号線を車で走っていたら、カラスが対向車線に立っているのに気づいた。
見ていると、すぐに後ろを振り向いて、悠然と歩きだす。
向こうからは信号が青になって走り出して来た車が近づいてくる。
「あっぶねぇなぁ」
よく見ると、道路の真ん中に胡桃!らしきものが1個。
もしやこれは噂に聞いていた、、、と、考えていたが、カラスは相変わらずのマイペース。
そして路側の白線を越えると、ひらりと飛んだ。
道路わきの柵に止まり、向きを変えて道路側を向いた。
悠然と道路を見ている。
これって、車で胡桃を割るという、噂に聞く伝説?のくるみ割り!、か?
スゲェ
カラス、あったまいい!
私は、それに見とれて、通り過ぎ後も、その様子をずっとドアミラーで追っていた。
自分が危険運転していたことに気づいて、ちょっと青くになった、のであった。
でもね、カラス君。
その位置じゃ、クルミはなかなか割れないと思うよ。
真ん中過ぎるよ。
もうちょっと右か左に寄せないと。
所詮カラスか。
しかぁし。
ウチに帰ってよく考えたら、実は違うのかな、と。
確かにもう少し右か左に寄せれば直ぐにでも割れるだろう。
一回で駄目でも二回三回と車に踏んでもらえる。
しかし、ということは、胡桃が割れた後も次々に車に踏みつぶされ、中身までぐちゃぐちゃにされてしまうことになる。
それではカラスも食べ難かろう。
それよりは、若干確率が低くなるが、あまり車が通らない位置におけば、割れるまでに時間がかかっても、その後、ぐちゃぐちゃにならずに済むわけだ。
割れるまでカラスはじっと待てばよい。
ほんと、カラスって、あったまいいよね。
(そこまで考えているかどうかは分からんけど)
疑問。
カラスの車を使った胡桃割って、どうやって覚えるんでしょ。
一羽ずつが気付いているわけではないでしょ?
キット、伝わっているんだよね。
最初に気づいたカラスから、どうやってか知らないけど、広く伝わっていったんでしょうね。
いやいや、すごい。
これって、カラスにも社会があり、社会が情報を蓄積しているって事だよね?
イヤ~、恐ろしいね。