楽茶間番付 ハマっている岩手のラーメン
2009.06.09 |Category …北上で、…
http://www.iat.co.jp/cgi-bin/raku/vote.cgi
今でもやっているランキングなんだろうか。
現在の登録店舗数は340(本日現在)。
この中で北上のお店は、
39位 おだしま屋、よかばい 12票
52位 味よし 8票
56位 くるまやラーメン、ヤンセン 7票
63位 らーめんぽっぽ屋、みちのくラーメン 6票
74位 味噌屋がんこ亭、食堂しま 5票
84位 ラーメン徹治、ラーメン万世丸 4票
96位 KUMAZO商店、じぇんとる麺 3票
124位 ぽっぽ屋、ラーメン徹治 2票
152位 めん丸、ラーメン蓮、かみ食堂、花月 1票
226位 トロール、南部ラーメン、アイコウ、大阪屋、坦坦 0票
と、なっています。
0票で順位がついているのは、さて、どうでしょう。
タブっている店もあるし。
個人的にはヤンセンが低すぎ。
坦坦も食べたことはないが、0票というのは・・・。
所詮、・・・、所詮か。
北上夜曲歌唱コンクールって、隔年開催になってたのね
2009.06.05 |Category …北上で、…
マンネリ化・・・関係者じゃないけど、わかる気がする。
で、今年は開催。
決勝大会は10月3日。
で、新企画は東京予選会。
7月5日、場所は「ともしび」
でた~、「ともしび」!!!
http://www.tomoshibi.co.jp/
参加は先着50名まで。
先着? 50名?
場所と時間の関係でしょうか。
で、上位3名が北上市の大会へ。
しかも、決勝大会の日には首都圏の愛好者を対象にした北上ツアーも企画されているようだ。
まさに東京から「ホクジョウ」して「キタカミ」へ行くツアー(つまらんか)。
ご丁寧にも新幹線は仙台で下車させて、バスで乗り込ませる企画。
で、バスの中で歌いまくらせるってぇ寸法だぁ。
「歌声喫茶世代にとってはノスタルジーに浸れる企画」(市長談)
ノスタルジーって・・・・郷愁ですか?
ホームシックか。
概念的な田舎に帰ってきた感じを味わってもらおう、という企画でしょうか?
今は田舎にもマンションがドーン! 、ビジネスホテルがドーン!
(あ、駅前のアレを見せないためにバス?)
田舎を味あわせるには土産だね。
土がついたまんまの野菜やら米やらを、ダサダサの袋に入れてさ。
まだ切ってない漬物も。
そして洗剤。
そう、なぜか洗剤。
スーパーで買える洗剤。
この洗剤が田舎の象徴。
参加者全員に北上の特産品セットを山ほど持って帰ってもらいましょ。
田舎に帰ってきたぞ~、っていう感じで、東京に帰ってもらいましょう!
何を持たせるか。
考えてみましょう(誰も頼んでないけど)
カワチ いつの間にかオープンしてた
2009.06.04 |Category …北上で、…
予定は5月27日だったみたいなので、たぶんその日に・・・。
チラシ、入ってたかなぁ、毎日新聞に。
毎日にはあんまりチラシが入んないから・・・。
単に見逃しだけかもしれないけど。
シェービングクリーム買いたかったので、オープンの日にでも、って思っていたのに。
岩手県内の出店情報ってのが、あるんですね。
http://www.pref.iwate.jp/~hp0403/rittihou/gaiyou.htm
これによると営業時間は朝9時から夜10時までのようです。
でもって去年の岩手日報によると、売場面積2331平方メートル(って言われても分からん)、車153台、自転車67台がとめられるらしい。