風景印 四日市小古曽郵便局(三重県)
2022.12.22 |Category …郵便で、…
四日市小古曽郵便局
〒510-0952 三重県四日市市小古曽町2160
使用開始日 2022年1月4日 (図案作成者名 山城美菜)
局舎前にある東海道と彫られた石柱、すぐ近くに内部駅があるナローゲージのあすなろう鉄道を走る車両、東海道の急坂で日本武尊が腰の剣を杖にして登ったと言われる史跡・杖衝坂、その坂を花吹雪(?)の中、1997年の市制100周年に生まれた四日市市マスコットキャラクター・こにゅうどうくんが汗(耳の後ろ)をかきながら登る姿が描かれている。
JPの説明には「東海道一里塚」とあるが、これは道路を挟んで局舎の真ん前にある石柱のことだよね。
それ、一里塚じゃないよね?
それもだが、郵頼すると風景印とともに送られてくる郵便局による解説書には、一切触れられていないようだけど、目の前に東海道があるよっていうシンボルとして入れたものなんだろうなぁ。
舞い散る花と葉っぱは、なんだ?
そして、こにゅうどうくんの目の前に浮かぶのは、四日市市の市の花、サルビアか?
う~ん。
郵便局から内部駅まで徒歩80m。
杖衝坂まで1.3㎞。

四日市市のフォトアルバム、冬より「杖衝坂」
-----------
(参照)
・風景印 四日市小古曽郵便局(日本郵便)
・こにゅうどうくんのプロフィール(こにゅうどうくんのお部屋)
・史跡(内部地区ホームページ)
・四日市小古曽郵便局の風景印 (新規)(風景印集めと日々の散策写真日記さんの2022.1.9の記事)
・局舎前のストリートビュー
・四日市市のフォトアルバム(無料使用可)

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)