はま寿司北上藤沢店
2015.08.03 |Category …北上で、…
みたいですね。
行ってないから。
でもね、地図が違うんだが。
はま寿司のHPでの位置。
http://maps.hamazushi.com/p/zen011/dtl/ID100401/?&cond1=1&cond2=1&&his=sw
岩手銀行常盤台支店の向かい。
以前、和賀中央土地改良区があったところ。
場所はともかく、そこら辺にあったと聞いた。
だが、食べログは違う。
因みに食べログには今日現在投稿無し。
う~ん、月曜日だからか。
それともラーメンとの差か。
くら寿司も来て欲しいものだ。
さて、地図の位置は違うが、住所から検索すると、食べログの方が正しいような。
で、ジョリーパスタ北上店の近くの模様。
でもな、店舗を見つけた人の話とは合わない。
ま、行ってみれば判ることだが。
さて、いつ行こうかな。
ヤマザキデイリーの盛岡冷麺
2015.08.03 |Category …ぶつぶつ・・・
その時は盛岡冷麺のつもりで食べ、ヤマザキで売っていたことにちょっと感動すら(もちろん個人的な感想ですが)覚え、記事を書き始めて、あれ、ちょっまて、どこにも「盛岡」とは書いてないぞ、とそのまま放置。
後日購入し直して、よく見たら・・・
涼味特選冷麺、としか書いていない。
しかもしっかり、だい久の奴さんが・・・・
そう、仙台のだい久製麺製造の冷麺でした。
つまり、ファミマの冷メインと同じ代物。
あっちはファミマブランドで出しているが、ヤマザキはヤマザキブランドでは出していない、ということ。
そして、その証拠は(って大げさだが)、バーコードを読み込むと『だい久サラダうどん』って、出てくるんけどね。
ほら、だい大久だ。
っていうより、サラダうどん、って何?
どういうこと?
ま、いいか。
で、具。
キュウリの細切りだな。
まるっきりラーメンのチャーシューだな。
キムチは大根ではないな。
スープの袋に、うすめずにこのままご使用ください。と、ある。
う~ん、そうですか。
まぁ、いろんな人が居るからな~
ばーっと入れたら、あれ、スープ、多くね?
麺をほぐしたら、普通。
あったりまぇーだよな。
丁度いい量を入れているよな。
具を載っけてこんな感じ。
スープ、甘い。
酸味が感じられない。
でも二口目からは感じた。
うん、冷麺だな。
(あくまでも私の舌での話し)
麺、細いかな。
で、だ。
更に、デイリーで1食入りの袋冷麺を見つけた。
盛岡冷麺本舗の盛岡冷麺。
初めて見ました。
私は、ですが。
でもこれ、いいよ。
1食分というのがいい。
2食分だとねぇ。
2食分を一度に食べるのが好きなんだけどね。
年齢的に、厳しくなりつつあるからな。
それに何がいいって、ゆで時間が2分。
だいだい1分なんだけど、これは2分。
堅さの調整がしやすい。
ゴムみたいな、と昔は言われていたけど、そんな感じに仕上げやすいし。
いいよ~、これ。
ま、見た目はおんなじだけどね。
載っける具は、これじゃなきゃって決まりはないし、好きなモノを載っければいいんだけどね。
どうしても盛岡冷麺の具のラインナップに慣れているからな。
それじゃないと、冷麺な感じがしないもんな。
でも個人的にはさ、トロットロの半熟卵が、いいんだよね~。
個人的にはお勧め。
この冷麺は、気に入ったぞ。
意匠変更 風景印 最終印・初日印 山形郵便局(鳥取県)
2015.08.02 |Category …郵便で、…
局舎
https://www.google.co.jp/maps/@35.261494,134.272555,3a,75y,333.97h,93.06t/data=!3m6!1e1!3m4!1sZMrfgqF4JksRp_aO2FD-5Q!2e0!7i13312!8i6656
山形郵便局ってあれだよね、山形県にはなくて鳥取と長野と岩手にあるんだよね。
ま、岩手は陸中山形だけど。
山形県にあるのは山形○○っていう局名になっちゃうからね。
1984年から使用していた旧印にはダム、三滝、智頭杉、芦津渓谷の紅葉が描かれていた。
ダムは三滝ダムかと思うのだが、デザイン的になんかよく分からん。三滝ダム http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1673
山形郵便局から三滝ダムまで14㎞。
ダム手前の三滝まで13㎞。
三滝渓・つり橋・千丈滝
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1220598324611/
山形郵便局あるの智頭町では江戸時代の初期から池田藩によって管理された高齢杉の産地であったそうな。
智頭杉
http://www.kodoh.co.jp/zai/zai_07.html
紅葉の名所・芦津渓谷
芦津渓谷まで9.5㎞。
新印は恋山形駅の駅名標をモチーフに恋山形駅ホーム、特急列車・スーパーはくとと普通列車、杉の木(多分智頭杉)と紅葉(多分芦津渓谷の)が描かれている。
智頭急行智頭線の恋山形駅まで1.2㎞。
恋山形駅 http://site5.tori-info.co.jp/p/chizukyu/syaryou_eki/eki/koiyamagata/
恋山形駅のピンクいっぱいの画像検索結果はこちら。
なお、「恋山形」は「因幡山形」になる予定だったが、人よ「来い山形」へ、と掛けたそうな。
岩手の「恋し浜」は、もともとの「小石浜」からの改名。
智頭急行の恋山形駅から5駅隣に宮本武蔵駅あり。
智頭杉の印鑑
![]() メール便・定型外郵便で送料無料/個人印鑑/銀行印、実印にも!!上質木目の知頭杉(ちづすぎ)印鑑1... |
諏訪酒造まで4.5㎞。
やっぱり杉なんだ。
![]() 日本酒の蔵元直営【山陰鳥取の地酒 諏訪泉】純米吟醸「杉の雫」H26BY 智頭町産五百万石(生原酒... |
鳥取和牛DAISEN焼肉(智頭町の和牛肥育農家との契約・提供肉)
![]() ※メーカー産地直送※代金引換はご利用いただけません※包装無し◆ お中元鳥取和牛DAISEN焼肉(... |
風景印 意匠変更 鳥取瓦町郵便局
2015.08.01 |Category …郵便で、…
2年前に撮った局舎
旧印には鳥取しゃんしゃん祭の傘と、きなんせ広場が描かれていた。
きなんせ広場まで300m。
きなんせ広場と袋川桜土手周辺では4月上旬にふるさと鳥取桜まつりが行われている。
今年のポスター(ちらし?)
http://www.tottori-machinaka.com/secure/2700/%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A.png
新印では枠を傘にして、中に聖神社の神輿と麒麟獅子が描かれている。
聖神社は鳥取県指定の保護文化財で、郵便局からは650m。
麒麟獅子は獅子舞で使われるもので、その獅子舞は祭りの時に奉納されてるそうだ。
心のふるさとひじりさん
http://hijirijinjya.jp/modules/festival/index.php?content_id=3
瓦町の屋台
http://hijirijinjya.jp/modules/festival/index.php?content_id=15
ちょっと変わって瓦町ロータリーまでは、110m。
ここ、六差路っていいていいのかな?
https://www.google.co.jp/maps/@35.498139,134.226442,3a,75y,205.06h,99.52t/data=!3m6!1e1!3m4!1sk6cDCaJlcmo28t1W9SlBqA!2e0!7i13312!8i6656
風景印 意匠変更 最終印・初日印 鳥取大正郵便局
2015.07.31 |Category …郵便で、…
局舎
https://www.google.co.jp/maps/@35.499891,134.211053,3a,75y,235.89h,89.04t/data=!3m6!1e1!3m4!1saOk3ur83AN-F4WTRJae9WA!2e0!7i13312!8i6656
ちょっと変わってますね、局舎。
六角形ですかね。
1993年から使われていた旧印には、手前に鳥取しゃんしゃん祭の傘、山陰線千代川橋梁とJRディーゼル特急キハ181系車両、久松山が描かれていた。
何の電車かは調べたぜ~
ま、いいけど。
新印には、傘が無くなり、川が描かれていないが多分千代川の鉄橋とそこを通過するスーパーはくと、久松山、花火大会が描かれている。
花火大会は多分鳥取しゃんしゃん祭のフィナーレを飾る市民納涼花火大会の花火と思われる。
今年の花火大会は8月15日、なそうです。
郵便局から打ち上げ場所までは700m。
久松山まで3.5㎞。
鉄橋まで350m。
以下の一覧表もいただきました。
ありがとうっす。
これ、鳥取大正局が中央にありますが、もしかして、各局別に自局を中心に置いた一覧表があるんですかね。
たまには食いもんじゃなく、Nゲージでも。
![]() 【鉄道模型 Nゲージ】【中古】Nゲージ/マイクロエース A2050 智頭急行 HOT 7000系 特急「スーパ... |
鳥取駅まで1.8㎞。
千代川を挟んで、東側と西側では郵便局の数が全然違うな~