ヤマザキデイリーの盛岡冷麺
2015.08.03 |Category …ぶつぶつ・・・
その時は盛岡冷麺のつもりで食べ、ヤマザキで売っていたことにちょっと感動すら(もちろん個人的な感想ですが)覚え、記事を書き始めて、あれ、ちょっまて、どこにも「盛岡」とは書いてないぞ、とそのまま放置。
後日購入し直して、よく見たら・・・
涼味特選冷麺、としか書いていない。
しかもしっかり、だい久の奴さんが・・・・
そう、仙台のだい久製麺製造の冷麺でした。
つまり、ファミマの冷メインと同じ代物。
あっちはファミマブランドで出しているが、ヤマザキはヤマザキブランドでは出していない、ということ。
そして、その証拠は(って大げさだが)、バーコードを読み込むと『だい久サラダうどん』って、出てくるんけどね。
ほら、だい大久だ。
っていうより、サラダうどん、って何?
どういうこと?
ま、いいか。
で、具。
キュウリの細切りだな。
まるっきりラーメンのチャーシューだな。
キムチは大根ではないな。
スープの袋に、うすめずにこのままご使用ください。と、ある。
う~ん、そうですか。
まぁ、いろんな人が居るからな~
ばーっと入れたら、あれ、スープ、多くね?
麺をほぐしたら、普通。
あったりまぇーだよな。
丁度いい量を入れているよな。
具を載っけてこんな感じ。
スープ、甘い。
酸味が感じられない。
でも二口目からは感じた。
うん、冷麺だな。
(あくまでも私の舌での話し)
麺、細いかな。
で、だ。
更に、デイリーで1食入りの袋冷麺を見つけた。
盛岡冷麺本舗の盛岡冷麺。
初めて見ました。
私は、ですが。
でもこれ、いいよ。
1食分というのがいい。
2食分だとねぇ。
2食分を一度に食べるのが好きなんだけどね。
年齢的に、厳しくなりつつあるからな。
それに何がいいって、ゆで時間が2分。
だいだい1分なんだけど、これは2分。
堅さの調整がしやすい。
ゴムみたいな、と昔は言われていたけど、そんな感じに仕上げやすいし。
いいよ~、これ。
ま、見た目はおんなじだけどね。
載っける具は、これじゃなきゃって決まりはないし、好きなモノを載っければいいんだけどね。
どうしても盛岡冷麺の具のラインナップに慣れているからな。
それじゃないと、冷麺な感じがしないもんな。
でも個人的にはさ、トロットロの半熟卵が、いいんだよね~。
個人的にはお勧め。
この冷麺は、気に入ったぞ。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)