忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464]

再開 初日印 熊本東海学園前郵便局(熊本)


熊本県熊本市東区渡鹿8丁目9−22に移転し再開。
閉鎖から3ヶ月くらい。
ストリートビューを見ると、1月には新局舎の工事が始まっていたようだが…。
前の場所から100mくらい。
以前より学園前ではなくなったが。
ポストは残ってるらしいが。

なんか、いい感じの局舎だったんだけどね。
耐震かね?
https://www.google.co.jp/maps/@32.812722,130.743206,3a,75y,271.8h,98.22t/data=!3m6!1e1!3m4!1sHHxfvn1O-VcvdAJTKVJAqQ!2e0!7i13312!8i6656

郵便局の目の前に、いきなり団子ってあるが、なんだ?
サツマイモとあんこの団子らしい。
熊本県の郷土菓子。

郵便局の目の前にあるいきなり団子の「かんしょや」
http://kansyoya.com/

店舗の画像(ストリートビュー)
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%8A%E5%9B%A3%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%87%E3%82%84/@32.812295,130.742169,3a,90y,158.44h,84.12t/data=!3m7!1e1!3m5!1sSg35U_kmkgjZWxBPm1u5yg!2e0!6s%2F%2Fgeo2.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3DSg35U_kmkgjZWxBPm1u5yg%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D100%26h%3D80%26yaw%3D147.23448%26pitch%3D0!7i13312!8i6656!4m18!1m15!4m14!1m6!1m2!1s0x3540f164314ed013:0xdddf7bf3afdb2520!2z44CSODYyLTA5NzAg54aK5pys55yM54aK5pys5biC5p2x5Yy65rih6bm_77yY5LiB55uu77yZ4oiS77yS77yS!2m2!1d130.7421031!2d32.8124055!1m6!1m2!1s0x3540f165b1fad457:0xfb156beab1989b1c!2z44CSODYyLTA5NzAg54aK5pys55yM54aK5pys5biC5p2x5Yy65rih6bm_OOS4geebrjEz4oiSMTAg54aK5pys5p2x5rW35a2m5ZyS5YmN6YO15L6_5bGA!2m2!1d130.743076!2d32.812758!3m1!1s0x0000000000000000:0x060c9ce51b3e29e5!6m1!1e1

「世界中に発送承ります」の立て看がすごい。


「かんしょや」じゃないが・・・




豊肥本線東海学園前まで徒歩300m。
1㎞くらいの所に無添くら寿司熊本新南部店あり。

海もあるから寿司も気になるが、寿司より、やっぱ熊本ラーメンが気になるところだな。
熊本市のB級グルメだし。
久留米ラーメンの発展形だそうだが、でも熊本ラーメンにB級感はないな、俺的には。

ラーメン屋は7~800mのところにとろく黒亭、1㎞ちょっとのところに麺湯・彰膳熊本中央店と中華料理店だが凱華あり。
1㎞っていうと遠そうだが、大学の敷地の向側だからな。
回り込まなきゃならんから。




あ、味千忘れたら怒られるか。
熊本、いや世界の味千ラーメン。
この間、テレビでも紹介されていたし、見たし。
味千ラーメン本店まで3.6㎞。
http://www.aji1000.co.jp/





春雨ラーメンもあるでよ。
太平燕。
たいぴーえん、と読む。
読めンよな、こっちの人ら。
これもB級グルメなそうな。
本来中国のスープ料理なのに、日本にて麺料理に化けた。




そして馬刺しだ~
馬刺し大好き。
でも熊本県下共通のものだな。




辛子レンコンだ~
これもB級らしいが、う~、違うよな・・・・
380年近くの歴史は、背負ってるモノがB級と違いありすぎ。




辛子蓮根と来たら日本酒だ~
俺的に。

瑞鷹株式会社までは11.5㎞。
http://www.zuiyo.co.jp/



でも、焼酎なんだろうな、ホントは。



料理酒も有名だでよ。
赤酒.com
http://www.akazake.com/

拍手[0回]

PR

改称 初日印 風景印・消印 津山大谷郵便局(岡山)



津山川南から改称。
〒708-0886 岡山県津山市昭和町1-9-4 から
〒708-0882 岡山県津山市大谷152-1 に移転。
直線距離にしたらそんなでもないが、徒歩で1㎞くらいの移転。
前は津山駅の吉井川側にあったが、移転先は駅裏。
出雲街道と呼ばれている国道53号線の拡幅工事のための移転のようだな。

岡山なのに出雲とはこれいかに。
岡山と鳥取を結ぶ陰陽連絡路線なり、と。

ただ、移転先、ストリートビューを見る限り、なんでここ?
と、思っちゃうんだが。
拡幅工事が完了したら戻るんですかね。
利便性からいったら駅表の方が良いような気もするが・・・
大谷地区に移って「大谷」って名前が局名に入ってるからねぇ。
戻ることは無いだろうね。

津山駅周辺で駅裏にあるのは大谷局1つだけ。
津山大谷郵便局周辺の郵便局は、吉井川を越えた側にあるのみ。
最も近いのが津山局で、1.6㎞。

さてさて、風景印に描かれているのは、JR津山線津山駅に隣接して残る扇形機関車庫。
この車庫は、もとの川南局から大谷局まで行く道の途中、津山大谷郵便局から300m位の所にある。

ストリートビューの画像
https://www.google.co.jp/maps/@35.053217,134.000036,3a,75y,334.98h,72.42t/data=!3m6!1e1!3m4!1sNosNATgfQ8kESVCadVn12A!2e0!7i13312!8i6656

1936年に建設され、かつては蒸気機関車の車庫として使用されていたそうだが、画像を見る限り、今も使っているのね。
現役。
その規模、全国2位。
ただ今年度は工事のため「旧津山扇形機関車庫」の一般公開はしていない模様。




消印、こすれているのが残念。
それと、風景印の絵の線が、ヘロヘロに見えるのだが、なぜ?


津山のB級グルメには、津谷ホルモンうどんがある。

食べられるお店で郵便局から近いのは、いっぱい茶屋東宝まで、1.1㎞。
線路を越えるのに遠回りしなきゃならんからな。
同じく、金村食堂まで1.2㎞。
あ~、2軒はすぐ近く。

津山ホルモンうどん
http://tsuyama-horumonudon.com/




拍手[0回]


切符 藤根から



藤根駅から江釣子・立川目まで、10円。

昭和49年4月17日。

拍手[0回]


改称・廃名 最終印 風景印・消印 津山川南郵便局(岡山)



〒708-0886 岡山県津山市昭和町1-9-4にあった郵便局。
廃名のため最終印。

風景印には津山城趾、高瀬舟、桜が描かれていた。

1616年築城の津山城城趾まで1.5㎞。
http://www.tsuyama-kanko.jp/tsuyamajou/t/tsu_001.html

桜は、城趾の公園化後に植樹され、日本さくらの名所100選にも選ばれている。

高瀬舟は郵便局の前を流れている吉井川往き来いていた帆掛け船。
風力が使われていたことから、周辺の調査がされたこともあるようだ。

その形で羊羹にしたのが、これ。



旧局舎
https://www.google.co.jp/maps/@35.054976,134.000623,3a,75y,29.19h,91.22t/data=!3m6!1e1!3m4!1sdd_WkLaF6OJDG6U-La8qeg!2e0!7i13312!8i6656


郵便局は津山駅の近くで、駅までは250m。
津山駅って、以外と小さいのね。
駅弁はあったが、業者火災にて撤退したとのこと。
(さすが駅弁資料館! http://kfm.sakura.ne.jp/ekiben/33okayama.htm
むかしあった「吉野館・しいたけ弁当」
http://ekibento.jp/cg-tsuyama3.htm

ただ同様の弁当は津山観光センターで買えるらしい。
そのセンターまでは1㎞。

さて、駅とは反対側に100m進むと、新・和歌山ラーメンの「ばりうま津山駅前店」がある。
岡山には麺屋匠があるけど、津山にはないみたい。
で、和歌山ラーメンか。
ま、そういうことじゃないし、どうでもいいことだが。

難波酒造まで5㎞。
http://musashi-sake.jp/





津山でも作ってるんだ~、あきたこまち。

拍手[0回]


風景印 初日印 川上郵便局(佐賀)



〒840-0214 佐賀県佐賀市大和町川上484-1にある郵便局。

風景印には肥前一宮、與止日女神社(よどひめじんじゃ)、大楠及び川上峡の官人橋、鯉のぼりの吹き流しが描かれている。
大楠は樹齢1400年越えとのこと。

意外と盛りだくさんな風景印。
「肥前一宮」と「與止日女神社」の文字まではいってるし。
文字入りって珍しい・・・・よね?




局舎
https://www.google.co.jp/maps/@33.324689,130.26807,3a,75y,258.9h,89.51t/data=!3m6!1e1!3m4!1s5TbWIy4-TcdSu78YKmdIxg!2e0!7i13312!8i6656


川上峡まで100m。
http://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=31

與止日女神社まで200m。
564年創建。
http://yodohime.area9.jp/

実相院まで350m。
712年開基の古刹。
http://www.saga-otakara.jp/search/detail.php?id=2108

官人橋まで300m。

川上峡温泉ホテル龍登園まで350m。
http://ryutouen.co.jp/facilities/index.htm



道の駅大和そよかぜ館まで2㎞。
http://www.soyokazekan.com/


川上峡名物 白玉饅頭



佐賀大和温泉ホテルアマンディまで950m。
http://www.yukoyuko.net/4131/?cid=evyknpg0005x100088998


拍手[0回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog