駅弁 小倉御辨當(小倉)
2015.05.12 |Category …ぶつぶつ・・・
小倉駅限定 北九州郷土の美味 小倉御辨當 響 1100円
小倉 北九州駅弁当 製造
「ふぐの骨にご注意ください」と掛け紙にあり。
上段から日の丸ご飯、ふくの唐揚げ、蛸の照り煮、ピンク団子。
(ピンク団子って・・・)
中段は、花豆、かまぼこ、卵焼き、鯖のじんだ煮、イカ煮、花麩、つくね団子、ポテトサラダ。
下段は、あさり飯、煮物(蓮根、人参、筍、蕗、椎茸)、穴子寿司。
幕の内スキだが、同じサイズでキッチリ升割りした弁当は、スキくないな。
変に隙間開くもんな。
それにちょっと色っぺがな。
(いろっぽい、じゃないぞ)
ピンク団子、他に命名できなかったんだろうか。
どうもそこが気になる。
以下、お気を付け下さいのふぐの骨。
黑澤尻見聞古記 目次
2015.05.11 |Category …北上で、…
序
駅弁 うにめし(福岡)
2015.05.11 |Category …ぶつぶつ・・・
伝統の味 うにめし 1050円
小倉 北九州駅弁当
持ち歩いていたら、こんなになっちゃった。
並べ直して、こんな感じかな。
いや~、「うにめし」からのイメージと違いましたね。
炊き込みご飯とはいえ、違いましたね。
ウニがない。
練りウニを炊き込んだご飯なそうです。
だからか、色は鮮やか。
でも、ウニがない。
ウニ飯なのにおかずがいっぱい。
でも海鮮じゃない。
パッケージからしたら、海鮮かと思ったが・・・・
これは岩手県人の先入観か。
(岩手県人を代表しているわけではないが)
幕の内風におかずが並んでいます。
気になったのが、鯖のじんだ煮。
これ、原材料名に書かれていなかった。
なぜ?
ま、いいんだけど。
簡単!!炊きたてご飯に混ぜるだけ!!【平尾水産】うにめしの素 |
黑澤尻見聞古記 序
2015.05.10 |Category …北上で、…
黑澤尻見聞古記
小澤家藏版
黒澤尻は南部藩南端の町であり、仙臺藩と接觸して居るといふ特殊な地位にあるところから、年若い娘が誘拐されて仙臺藩に逃げて行つたり、浮浪女が仙臺藩から此方に逃げて來たりする事件が起ることも藩堺の面白い現象だと思はれる。就中僧直心の娘の物語などは一篇の哀話として文學的に創作される價値かあるやうに思はれる。
紀元二千六百一年
駅弁 九州物語(福岡)
2015.05.10 |Category …ぶつぶつ・・・
九州物語 1150円
小倉 北九州駅弁 製造
こういう駅弁、大好きよ。
まずはご当地福岡から自慢のとり飯、博多土産代表の明太子に、ピリッとした辛さが食欲をそそる鯖の明太子煮、旨さ抜群の鶏肉と胡瓜の甘酢和え、北九州の甘辛の筍煮。
日豊線を進んで、大分から椎茸煮と栗の甘煮、ジューシー甘夏。
鹿児島本線を南に下れば、熊本の高菜漬、鹿児島の薩摩芋の甘煮。
西の長崎本線からは佐賀の蓮根煮に、長崎豚の角煮。
飛行機で飛んだ先には沖縄のゴーヤ揚げ。
以上、掛け紙より。
左下から時計回りに、ゴーヤ揚げ、豚の角煮、明太子、高菜漬けの油炒め、蓮根煮、椎茸煮、筍煮、鶏肉と胡瓜の甘酢和え、鯖の明太子煮、甘夏、栗の甘露煮、薩摩芋煮。
真ん中のご飯は、鶏飯。
かしわ飯(鶏飯)です。
九州北部の郷土料理なそうです。
各地域の総菜が入っていて嬉しい限りだが、できれば、まぜこぜで入れないで欲しいな。
幕の内は、こうであって欲しい、と思う一品でした。
ちょっと地味ですが。
しや滋味です。